回路のノイズ特性基礎 |
---|
かなりまずい設計をしない限り、ノイズで困ることは普通はありません。 (アンプに必要な性能の「システム総合でのノイズ特性の計算」の所にも解説があります。) しかし極限の性能を評価しようとすると、小さなノイズでも見たい信号を邪魔し、正しい評価の妨げになります。低ノイズの回路を設計するには、素子の特性を理解して上手く使う事が必要です。 ここでは、回路内部で発生するノイズ特性の基礎について考えます。 (ハムなど外部ノイズへの対策は、GNDの配線方法について で説明あり) 1、ノイズ源の種類と理論値 ・雑音の種類:白色雑音と1/f 雑音 ・雑音の大きさ:ノイズ評価帯域(バンド幅)と雑音電圧 ・抵抗の雑音特性 ・半導体(Tr, FET)の雑音特性 :参考資料→ バイポーラTrのNFマップについて ・半導体(定電圧素子)の雑音特性 2、各種部品の実測データ(予定) ・chip抵抗、VRの電流雑音 ・定電圧素子(ZD)のノイズと動作抵抗 ・LED、基準電圧ICのノイズと動作抵抗 ・低雑音トランジスタのノイズ ・J-FETのノイズ ・Mos-FETのノイズ ・ケミコンの漏れ電流 3、ノイズに配慮した設計法 ・発生ノイズ量を入力換算して個別に影響度を評価 ・総合特性に大きく関与する部分(特に初段周り)の注意点 ・定電流回路の低雑音化 アンプ設計のTOPに戻る |