アンプの電圧増幅段で使用する、高耐圧・小電流の素子です。
低雑音が要求される初段周りではローノイズ用品種が120V耐圧までありますので、初段カスコード用でも350Wオーバーのハイパワーアンプまでローノイズ用で十分間に合います。
大振幅の電圧スイングが必要な電圧増幅段では±電源一杯まで振るので100Wクラスのアンプでも120V耐圧では不足する場合があり、さらに高耐圧の素子が必要となります。
最も重要な特性は、耐圧、許容損失、Cob、ft、hFEの順で、10kHzでの振幅歪はCobが小さいほど有利。400V以上の超高耐圧品はCobが大きくなる傾向があるので、真空管周辺用以外では不適当です。
ftやhFEは大きいに越したことはありませんが、ftを上げるにはベースを薄くするので出力インピーダンスが下がり低周波での振幅歪が大きくなります。hFEもカレントミラーや定電流に使う分には50もあれば十分なので特に電流ゲインを取りたい所以外では問題なく使える。
200V以上の高耐圧品種はftやhFEが小さくなる傾向ですが、耐圧が高いとコレクタ出力抵抗が大きくなるので、電圧振幅の大きなプリドライブ段には300V程度までの範囲で耐圧に余裕のある方が低周波での歪は小さくできます。
電流容量は、使用範囲がせいぜい10mA以下なので数100mA定格の大きな石ではCobが大きくなって逆に使い難い。30mAでも十分です。
Mos-FETではCrsの小さな高耐圧素子は非常に少なく、100Vの2SJ211/2SK1589や500VのLND150位ですが、どちらも内部ゲート抵抗で数MHzまでしか使えず、NFBゲインクロスは高く出来ません。
・CAN型 (To-18, To-5, To-66)品種
放熱板なしで使うにはTo-18型は許容損失の点で電流が制限されるので、高耐圧品は非常に少ない。
許容損失が大きいTo-5型ではNPN品種は沢山あっても高耐圧のPNP品種は非常に限られ、電圧増幅段に向くCob<5pFのコンプリ品種は富士通とSONYしかない。現在はオークションでもめったに出ないレア品です。
外形の大きなTo-66は損失に余裕がありますがPNPはなく、ケース(コレクタ端子)の浮遊容量も大きくなるのでパワーアンプのプリドライブ段には使い難い。
メーカー | PNP / NPN | Vcbo | Ic(mA) | Pc(W) | ft(MHz) | Cob(pF) | 外形 |
---|
東芝 | 2SC70 | 180 | 20 | 0.8 | 125 | 1.8 | To-5 can |
東芝 | 2SC500 | 120 | 20 | 0.6 | 175 | 2 | To-5 can |
東芝 | 2SC505 | 300 | 200 | 0.6 | 60 | <20 | To-5 can |
東芝 | 2SC506 | 200 | 200 | 0.6 | 60 | <20 | To-5 can |
東芝 | 2SC507 | 170 | 100 | 0.75 | 250 | 2.8 | To-5 can |
東芝 | 2SC514 | 300 | 100 | 4 | 20 | 7 | To-5+Fin |
東芝 | 2SC515A | 300 | 150 | 20 | 100 | 6 | To-66 |
東芝 | 2SC788 | 250 | 50 | 0.8 | 120 | 4 | To-5 can |
東芝 | 2SC983 | 250 | 50 | 0.6 | 120 | 3.5 | To-18 Can |
東芝 | 2SC995 | 300 | 150 | 0.8 | 100 | 4.2 | To-5 can |
東芝 | 2SC996 | 300 | 150 | 1.2 | 100 | 4.2 | To-5+Fin |
東芝 | 2SC1168 | 300 | 150 | 13 | 100 | 5 | To-66 |
日立 | 2SA549A/2SC317A | 110/100 | 100 | 0.2/0.35 | 100/180 | -/4.5 | To-18 Can |
日立 | 2SA617/2SC856 | 150 | 50 | 0.2/0.3 | 60/150 | 3.5/2.5 | To-18 Can |
日立 | 2SA618/2SC857 | 180/200 | 50 | 0.2 | 60/100 | 3.5/3 | To-18 Can |
日立 | 2SA845/2SC1706 | 150/200 | 50 | 0.2 | >40/>60 | <10 | To-18 Can |
日立 | 2SA1024/2SC2267 | 400 | 100 | 0.4 | 15/70 | 4 | To-18 Can |
日立 | 2SA1126/2SC2635 | 650 | 100 | 0.75 | 15 | <25/10 | To-5 can |
日立 | 2SC154C | 200 | 100 | 0.75 | 150 | 2.5 | To-5 can |
日立 | 2SC685 | 300 | 100 | 4 | 25 | 5 | To-66 |
日立 | 2SC685A | 300 | 100 | 6.5 | | | To-66 |
日立 | 2SC1059 | 300 | 150 | 8 | | | To-66 |
日立 | 2SC1391 | 300 | 100 | 6.5 | 25 | 5 | To-66 |
日立 | 2SC1857 | 300 | 100 | 0.8 | 80 | 3 | To-5 can |
日立 | 2SC3380 | 300 | 100 | 0.5 | 80 | 3 | To-5 can |
日立 | 2SD190 | 300 | 100 | 4 | | | To-5+Fin |
松下 | 2SA637/2SC1033 | 150/200 | 50/25 | 0.3 | 150/135 | 4/3.3 | To-18 Can |
松下 | 2SC58A | 140 | 60 | 0.6 | 250 | 2.5 | To-5 can |
松下 | 2SC526 | 165 | 55 | 2.5 | 250 | 2.5 | To-5 can |
松下 | 2SC582 | 300 | 100 | 6.5 | 35 | 8 | To-66 |
松下 | 2SC1012A | 250 | 60 | 2.5 | 100 | 3.5 | To-5 can |
松下 | 2SD324 | 300 | 100 | 10 | | | To-66 |
NEC | 2SA604/2SC273 | 120 | 30/50 | 0.3/0.5 | 170/150 | 3/2.5 | To-18/To-5 Can |
NEC | 2SA605/2SC686 | 180/150 | 50 | 0.3/0.8 | 100/180 | 4/2.6 | To-18/To-5 Can |
NEC | 2SA712/2SC1217 | 150 | 500/300 | 0.75 | 350/250 | 7.5/4.4 | To-5 Can |
NEC | 2SC1102 | 300 | 100 | 11 | 80 | 3.5 | To-66 |
NEC | 2SC1103 | 250 | 100 | 0.8 | 80 | 4.5 | To-5 can |
NEC | 2SC1105 | 300 | 100 | 15 | 20 | 5 | To-66 |
NEC | 2SC1456 | 300 | 200 | 15 | 80 | 3.8 | To-66 |
NEC | 2SC1748 | 300 | 100 | 0.8 | 50 | 4.2 | To-5 can |
富士通 | 2SA809/2SC1451 | 150 | 50 | 0.7 | 100/130 | 3/2 | To-5 fin付 |
富士通 | 2SA810/2SC1452 | 150 | 50 | 0.7 | 100/130 | 3/2 | To-5 fin付 |
富士通 | 2SA848/2SC1719 | 150 | 50 | 1 | 100/130 | 3/2 | To-5 fin付 |
富士通 | 2SA849/2SC1720 | 150 | 50 | 1 | 100/130 | 3/2 | To-5 fin付 |
富士通 | 2SA931/2SC1596 | 150 | 50 | 0.45 | 100/130 | 5/2 | To-18 Can |
富士通 | 2SA932/2SC1597 | 150 | 50 | 0.45 | 100/130 | 5/2 | To-18 Can |
富士通 | 2SA1251/2SC3118 | 400 | 150 | 0.35 | | | To-18 Can |
富士通 | 2SC627 | 200 | 100 | 0.7 | 20 | 6 | To-5 can |
富士通 | 2SC728 | 200 | 100 | 0.35 | 20 | 10 | To-18 Can |
富士通 | 2SC1485 | 250 | 125 | 0.35 | | | To-18 Can |
富士通 | 2SD136 | 200 | 100 | 4 | 20 | 8 | To-5+Fin |
富士通 | 2SD157 | 300 | 100 | 4 | 20 | 8 | To-66 |
ソニー | 2SA923/2SC805A | 200/240 | 200 | 0.62/0.75 | -/160 | 3/2.4 | To-5 can |
ソニー | 2SA911/2SC1762 | 850/700 | 100/300 | 0.47 | 9/13 | 8/8.5 | To-5 can |
ソニー | 2SC126 | 140 | 50 | 0.75 | 200 | 3 | To-5 can |
ソニー | 2SC589 | 165 | 80 | 0.75 | 200 | 2 | To-5 can |
ソニー | 2SC795 | 250 | 100 | 9 | 180 | 7 | To-66 |
ソニー | 2SC1056 | 260 | 100 | 0.75 | 180 | 7 | To-5 can |
ソニー | 2SC1630 | 175 | 30 | 0.75 | | 3 | To-5 can |
サンケン | 2SB622/2SD593 | 400/500 | 300 | 0.8 | 10/5 | | To-5 can |
ローム | 2SC3272 | 300 | 100 | 10 | 100 | 6 | To-5 can |
沖 | 2SC2087 | 300 | 5 | 0.1 | 80 | 5 | To-18 Can |
沖 | 2SC2193 | 150 | 300 | 0.6 | 150 | 4 | To-5 can |
三菱 | 2SC818 | 160 | 100 | 0.8 | 100 | 4.5 | To-5 can |
三洋 | 2SC1048 | 200 | 50 | 0.6 | 120 | 3.5 | To-5 can |
三洋 | 2SC1235 | 300 | 100 | 6.5 | 60 | 7.5 | To-66 |
To-5型のレア品では、高耐圧のJ-FET:新電元(2SJ32/2SK95:150V, 2SJ33/2SK96:200V)や2N5554(200V)もお金を出せばまだ入手可能。
・MOLD型
MOLDタイプの品種は富士通以外はまだまだ現役で安価に入手可能です。各社共にパッケージ違いの品種展開が多数ありますが、ここでは比較的入手性の良い物を一覧にしています。
(ft>250MHzの高耐圧素子は、出力インピーダンスが低くてオーディオアンプの電圧段用には不向きなので、高ft素子(高周波用)で取り上げます。)
まずは東芝、日立、松下と富士通。
高耐圧のプリドライブ用は2SA818で東芝が先行したのですが、日立の2SB648A等と同様に少しCobが大きめで、高級アンプには富士通の2SA899/2SC1904が好まれていました。その後、松下や東芝も高ft、低Cobの品種を開発しますがCanの時代から実績のある富士通にとって代わることは出来なかった。
メーカー | PNP / NPN | Vcbo | Ic(mA) | Pc(W) | ft(MHz) | Cob(pF) | 外形 |
---|
東芝 | 2SA429/2SC780A | 150 | 30 | 0.4 | 100 | 3.0/2.0 | To-92 |
東芝 | 2SA818/2SC1628 | 180 | 50 | 1 | 120 | <5 | フィン付モールド |
東芝 | 2SA949/2SC2229 | 150/200 | 50 | 0.8 | 120 | 4.0/3.5 | To-92L |
東芝 | 2SA1200/2SC2880 | 150/200 | 50 | 0.5 | 120 | 4.0/3.5 | miniPower |
東芝 | 2SA1144/2SC2704 | 150 | 50 | 1 | 200 | 2.5/1.8 | To-126 |
東芝 | 2SA1145/2SC2705 | 150 | 50 | 0.8 | 200 | 2.5/1.8 | To-92L |
東芝 | 2SA1360/2SC3423 | 150 | 50 | 1.2 | 200 | 2.5/1.8 | To-126FM |
東芝 | 2SA1091/2SC2551 | 300 | 100 | 0.4 | 70/80 | 6.0/3.0 | To-92 |
東芝 | 2SA1384/2SC3515 | 300 | 100 | 1 | 70/80 | 6.0/3.0 | miniPower |
東芝 | 2SA1721/2SC4497 | 300 | 100 | 0.15 | 70/80 | 6.0/3.0 | SC59 |
東芝 | 2SA1255/2SC3138 | 200 | 50 | 0.15 | 100 | 3.0/2.0 | SC59 |
東芝 | 2SA1320/2SC3333 | 250 | 50 | 0.6 | 100 | 4.2/2.2 | To-92 |
東芝 | 2SA1321/2SC3334 | 250 | 50 | 0.9 | 100 | 4.2/2.2 | To-92L |
東芝 | 2SA1322/2SC3335 | 250 | 50 | 1.2 | 100 | 4.2/2.2 | To-126 |
東芝 | 2SA1361/2SC3424 | 250 | 50 | 1.5 | 100 | 4.2/2.2 | To-126FM |
日立 | 2SA778A/2SC1515 | 180/200 | 50 | 0.2 | 50/80 | <10 | To-92 |
日立 | 2SA1485/2SC1921 | 200/250 | 100/50 | 0.2/0.6 | -/130 | -/3.0 | To-92/92L |
日立 | 2SB648A/2SD668A | 180 | 50 | 1 | 140 | 4.5/3.5 | To-126FM |
日立 | 2SB717/2SD757 | 160 | 50 | 1.25 | 140 | 5.5/3.8 | フィン付モールド |
日立 | 2SB718/2SD758 | 200 | 50 | 1.25 | 140 | 5.5/3.8 | フィン付モールド |
日立 | 2SB1046/2SD1464 | 180 | 50 | 0.5/1.0 | 140 | 4.5/3.5 | miniPower |
日立 | 2SA1468 | 180 | 100 | 0.15 | 200 | 3.5 | SC59 |
松下 | 2SA685/2SC1566 | 150/250 | 50/100 | 0.3/1.2 | 100 | <5/3.2 | To-92/To-126FM |
松下 | 2SA795/2SC1565 | 150 | 250 | 1.2 | 120 | <15/<10 | To-126 |
松下 | 2SA912/2SC1885 | 150 | 50 | 0.75 | 200/160 | 2.7/2.4 | To-92L |
松下 | 2SA914/2SC1953 | 150 | 50 | 1 | 200/160 | 2.7/2.4 | To-126FM |
松下 | 2SA1123/2SC2631 | 150 | 50 | 0.75 | 200/160 | 2.7/2.4 | To-92 |
松下 | 2SA1124/2SC2632 | 150 | 50 | 1 | 200/160 | 2.7/2.4 | To-92L |
松下 | 2SB807/2SD1009 | 150 | 50 | 1 | 200/160 | 2.7/2.4 | miniPower |
松下 | 2SA977A/2SC2257A | 220 | 50 | 1 | 80 | | To-126FM |
松下 | 2SA879/2SC1573 | 250 | 70 | 0.75 | 80 | 5/5 | To-92 |
松下 | 2SA1018/2SC1473 | 250 | 70 | 0.6 | 80 | 5/5 | To-92L |
富士通 | 2SA857/2SC1438 | 150 | 50 | 0.5 | 100/130 | 3.0/2.0 | To-92 |
富士通 | 2SA858/2SC1439 | 150 | 50 | 0.5 | 100/130 | 3.0/2.0 | To-92 |
富士通 | 2SA898/2SC1903 | 150 | 50 | 1 | 100/130 | 3.0/2.0 | To-126 |
富士通 | 2SA899/2SC1904 | 150 | 50 | 1 | 100/130 | 3.0/2.0 | To-126 |
富士通 | 2SA939/2SC2071 | 250 | 50 | 1 | 100 | 3.0/2.0 | To-126 |
次は、NEC、三洋、その他。
NECはオーディオ用の小信号高耐圧素子にはあまり積極的でない感じ。
三洋は2SA1208/2SC2910等の良い品種を開発したものの、オーディオのブームには乗り遅れていました。その後のPC用高精細CRTに必要とされた高ft、低Cobの路線を貫いたことで大きな需要を掴み、非常に沢山の品種展開に至っています。その他(Rohm, SONY, 三菱)は高耐圧のコンプリ品種は少ない。
メーカー | PNP / NPN | Vcbo | Ic(mA) | Pc(W) | ft(MHz) | Cob(pF) | 外形 |
---|
NEC | 2SA638/2SC1278 | 150 | 50 | 0.25 | 130/150 | 4.5/4.5 | To-92 |
NEC | 2SA639/2SC1279 | 180 | 50 | 0.25 | 130/150 | 4.5/4.5 | To-92 |
NEC | 2SA916/2SC1941 | 160 | 50 | 1 | 80/120 | 2.5/2.3 | 四角Mold |
NEC | 2SA964A/2SC2224A | 250 | 200 | 10 | 100 | 3/2 | フィン付モールド |
NEC | 2SA1142/2SC2682 | 180 | 100 | 8 | 160 | 5.8/3.5 | To-126 |
NEC | 2SA1173/2SC2780 | 140 | 50 | 2 | 80/120 | 2.5/2.3 | miniPower |
NEC | 2SA1330/2SC3360 | 200 | 100/50 | 0.2 | 120/160 | 5.8/3.5 | SC59 |
NEC | 2SA1376A/2SC3478A | 200 | 100 | 0.75 | >100 | <3.5/<3 | To-92 |
三洋 | 2SA1019/2SC2375 | 150 | 50 | 0.9 | 110/130 | 2.2/1.8 | To-92L |
三洋 | 2SA1047/2SC2441 | 180 | 80 | 1 | 130/150 | 3.2/2.7 | To-126FM |
三洋 | 2SA1207/2SC2909 | 180 | 70 | 0.6 | 150 | 2.5/2.0 | To-92 |
三洋 | 2SA1208/2SC2910 | 180 | 70 | 0.9 | 150 | 2.5/2.0 | To-92L |
三洋 | 2SA1257/2SC3143 | 180 | 80 | 0.2 | 130/150 | 2.4/2.0 | SC59 |
三洋 | 2SA1415/2SC3645 | 180 | 140 | 0.5 | 150 | 4.0/3.0 | miniPower |
三洋 | 2SA1477/2SC3787 | 180 | 140 | 1.3 | 150 | 4.0/3.0 | To-126FM |
三洋 | 2SA1209/2SC2911 | 180 | 140 | 1.3 | 150 | 4.0/3.0 | To-126FM |
三洋 | 2SA1210/2SC2912 | 200 | 140 | 1.3 | 150 | 4.0/3.0 | To-126FM |
三洋 | 2SA1352/2SC3416 | 200 | 100 | 1.2 | 70 | 2.6/1.7 | To-126FM |
三洋 | 2SA1370/2SC3467 | 200 | 100 | 1 | 150 | 2.6/1.7 | To-92L |
三洋 | 2SA1380/2SC3502 | 200 | 100 | 1.2 | 150 | 2.6/1.7 | To-126FM |
三洋 | 2SA1478/2SC3788 | 200 | 100 | 1.3 | 150 | 2.6/1.7 | To-126FM |
三洋 | 2SA1787/2SC4650 | 200 | 100 | 1 | 150 | 2.6/1.7 | 横型mold |
三洋 | 2SA1371/2SC3468 | 300 | 100 | 1 | 150 | 3.1/2.6 | To-92L |
三洋 | 2SA1372/2SC3469 | 400 | 100 | 1 | 150 | 4.2/3.3 | To-92L |
三洋 | 2SA1381/2SC3503 | 300 | 100 | 1.2 | 150 | 3.1/2.6 | To-126FM |
三洋 | 2SA1480/2SC3790 | 300 | 100 | 1.5 | 150 | 3.1/2.6 | To-126FM |
ローム | 2SA806/2SC1615 | 210 | 30 | 0.15 | 50/60 | 8/6 | 横型mold |
ローム | 2SA821/2SC1651 | 210 | 30 | 0.25 | 50/60 | 8/6 | To-92 |
ソニー | 2SA896/2SC1811 | 200 | 100 | 0.75 | 70/- | 3.0/2.4 | To-92L |
ソニー | 2SC926A | 210 | 30 | 0.32 | 160 | 2.2 | キャラメル型 |
三菱 | 2SA1281/2SC3248 | 180 | 100 | 0.9 | 130 | 3.5/3.5 | To-92L |
三菱 | 2SA1285A/2SC3245A | 150 | 100 | 0.9 | 200 | 3.0/2.3 | To-92L |
使用素子の知識の目次に戻る アンプ設計のTOPに戻る
|