V-FET (SIT)
バイポーラTrでは、1970年代の後半に180V耐圧の2SB554/2SD424が出るまでの間、ハイパワー用の出力石は開発が進まず100W程度の出力で停滞していました。
この状態を打破しようと高速で高耐圧が可能な静電誘導型トランジスタ(SIT):当時はV-FETと呼ばれた:をヤマハが開発しました。1974年発売のB-1がそれで、TK-03と仮No.の付いた200V300W定格N-ch石をシングルPPで使った画期的な大出力アンプでした。この素子はその後2SK77としてP-chの2SJ27と共に品番登録されます。ヤマハはその後1976年に2SJ26/2SK76を2パラで使った8Ω100W出力のB-2を発売し、その他のメーカーも1975年からV-FETを使ったアンプに一斉に取り組み始めました。
しかし、V-FETは高価なうえに使いづらい点(電圧ロスが大きく10V位余分に電源電圧が必要で発熱が大きく出力も思うように上がらない、特性のばらつきが大きくてペア選別が困難、ドライブ回路が非常に大掛かりになる)がネックになって一時のブームはすぐに冷めてしまい、SONYを始め、NECや日立、松下も素子は開発したもののあっという間に廃品種となっています。
市場で流通しているのはSONYのが細々と出ている位で、YAMAHAのはアンプから外した中古品しかない。NEC日立は超レア。
・出力用
YAMAHAのJ24/K78は試作で番号を予約しただけで製品化されず、J38/K98は定格不明。トーキンのN-ch石は産業用の大電力品で、100Aオーバーの数kW定格のもある。
パッケージ | メーカー | P-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) | N-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) |
---|
To-3 can | SONY | 2SJ18 | 170 | 5 | 63 | 190 | 2SK60 | 170 | 5 | 63 | 190 |
To-3 can | NEC | 2SJ20 | 100 | 10 | 100 | 710 | 2SK70 | 100 | 10 | 100 | 430 |
試作のみ | YAMAHA | 2SJ24 | | | | | 2SK78 | | | | |
To-3 can | YAMAHA | 2SJ26 | 200 | 10 | 100 | | 2SK76 | 200 | 10 | 100 | 1000 |
大型To-3 | YAMAHA | 2SJ27 | 200 | 20 | 200 | | 2SK77 | 200 | 20 | 200 | |
To-3 can | SONY | 2SJ28 | 240 | 10 | 95 | | 2SK82 | 240 | 10 | 95 | |
To-3 can | 日立 | 2SJ29 | 140 | 10 | 100 | | 2SK89 | 140 | 10 | 100 | |
To-3 can | YAMAHA | 2SJ38 | | | | | 2SK98 | | | | |
To-3P | SONY | 2SJ54 | 210 | 10 | 95 | | 2SK173 | 210 | 10 | 95 | |
To-3P | 松下 | | 2SK500 | 60 | 10 | 80 | |
大型To-3 | トーキン | | 2SK180 | 600 | 20 | 300 | 2500 |
大型To-3 | トーキン | | 2SK181 | 800 | 20 | 300 | 2500 |
大型To-3 | トーキン | | 2SK182E | 600 | 60 | 500 | 8000 |
大型To-3 | トーキン | | 2SK183E | 800 | 60 | 500 | 8000 |
・ドライブ用
NEC製がコンプリで登録されているが、ほとんど流通していない。SONYのN-ch品はわずかに流通あり
パッケージ | メーカー | P-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) | N-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) |
---|
To-5 can | SONY | | 2SK63 | 120 | 0.2 | 0.47 | 16 |
To-92L | SONY | | 2SK79 | 120 | 0.2 | 0.75 | 16 |
To-5 can | NEC | 2SJ19 | 140 | 0.1 | 0.8 | | 2SK69 | 140 | 0.1 | 0.8 | |
To-66 Can | NEC | 2SJ21 | 160 | 0.3 | 15 | | 2SK71 | 160 | 0.3 | 15 | |
To-5 can | NEC | | 2SK1383 | 200 | 3 | 8 | |
Mos-FET(横型)
YAMAHAに対抗したのか、日立が1977年に発売したLo-D HMA-9500に搭載されたのが横型Mos-FETの2SJ50/2SK135。電圧ロスはV-FETの半分でばらつきも少なくドライブも容易、と非常に使いやすくなった。日立はその後もHMAシリーズでMosを使い続けるが、その頃にはもっと安くて使いやすいバイポーラ石(B554/D424等)が出回り始めたので他社は追従しなかった。
素子としては東芝やSONYも品番登録しているが、市場で流通しているのは見掛けない。
さらに新しい縦型Mos-FETとの違いは帰還容量Crssが小さい点だが、Cissの値は同じ位でも横型はgmが小さくてドライブ振幅が大きくなるのでドライブ電力は減らない。縦型Mosの方がgmが大きく電圧ロスも小さいのでその後オーディオ用途の縦型Mosが出始めると横型はすべて廃品種になってしまった。(特性的には東芝のは高耐圧縦型Mosの初期型ですが、gmが比較的低くて横型に近いのでこちらに分類しました)
・出力用
日立のはパッケージと耐圧ランク、電流容量の組合せで品種展開している。CAN型は古いアンプの補修用として高値で取引されているがMold品はあまり人気がなく流通在庫も少し残っている。
パッケージ | メーカー | P-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) | N-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) |
---|
To-3 can | 日立 | 2SJ47 | 100 | 7 | 100 | 900 | 2SK132 | 100 | 7 | 100 | 600 |
To-3 can | 日立 | 2SJ48 | 120 | 7 | 100 | 900 | 2SK133 | 120 | 7 | 100 | 600 |
To-3 can | 日立 | 2SJ49 | 140 | 7 | 100 | 900 | 2SK134 | 140 | 7 | 100 | 600 |
To-3 can | 日立 | 2SJ50 | 160 | 7 | 100 | 900 | 2SK135 | 160 | 7 | 100 | 600 |
To-3 can | 日立 | 2SJ55 | 180 | 8 | 125 | 1200 | 2SK175 | 180 | 8 | 125 | 800 |
To-3 can | 日立 | 2SJ56 | 200 | 8 | 125 | 1200 | 2SK176 | 200 | 8 | 125 | 800 |
MT-200小 | 日立 | 2SJ81 | 120 | 7 | 100 | 900 | 2SK225 | 120 | 7 | 100 | 600 |
MT-200小 | 日立 | 2SJ82 | 140 | 7 | 100 | 900 | 2SK226 | 140 | 7 | 100 | 600 |
MT-200小 | 日立 | 2SJ83 | 160 | 7 | 100 | 900 | 2SK227 | 160 | 7 | 100 | 600 |
MT-200小 | 日立 | 2SJ99 | 140 | 8 | 100 | 1050 | 2SK343 | 140 | 8 | 100 | 800 |
MT-200小 | 日立 | 2SJ100 | 160 | 8 | 100 | 1050 | 2SK344 | 160 | 8 | 100 | 800 |
To-3 can | 日立 | 2SJ112 | 100 | 10 | 100 | 1100 | 2SK398 | 100 | 10 | 100 | 800 |
To-3P | 日立 | 2SJ113 | 100 | 10 | 100 | 1100 | 2SK399 | 100 | 10 | 100 | 800 |
To-3P | 日立 | 2SJ114 | 200 | 8 | 100 | 1000 | 2SK400 | 200 | 8 | 100 | 800 |
To-3P | 日立 | 2SJ118 | 140 | 8 | 100 | 1050 | 2SK413 | 140 | 8 | 100 | 800 |
To-3P | 日立 | 2SJ119 | 160 | 8 | 100 | 1050 | 2SK414 | 160 | 8 | 100 | 800 |
To-3P | 日立 | 2SJ160 | 120 | 7 | 100 | 900 | 2SK1056 | 120 | 7 | 100 | 600 |
To-3P | 日立 | 2SJ161 | 140 | 7 | 100 | 900 | 2SK1057 | 140 | 7 | 100 | 600 |
To-3P | 日立 | 2SJ162 | 160 | 7 | 100 | 900 | 2SK1058 | 160 | 7 | 100 | 600 |
To-3P | 日立 | 2SJ351 | 180 | 8 | 100 | 800 | 2SK2220 | 180 | 8 | 100 | 600 |
To-3P | 日立 | 2SJ352 | 200 | 8 | 100 | 800 | 2SK2221 | 200 | 8 | 100 | 600 |
To-3 can | 東芝 | 2SJ91 | 140 | 8 | 120 | 1500 | 2SK271 | 140 | 8 | 120 | 800 |
To-3P | 東芝 | 2SJ92 | 140 | 7 | 100 | 1500 | 2SK272 | 140 | 7 | 100 | 800 |
To-3P | 東芝 | 2SJ115 | 160 | 8 | 100 | 800 | 2SK405 | 160 | 8 | 100 | 430 |
To-3P | SONY | 2SJ131 | 170 | 10 | 100 | 1100 | 2SK722 | 170 | 10 | 100 | |
・ドライブ用
日立の耐圧ランク違いの1シリーズのみ。他に代替品がないので2015年以降急に価格が跳ね上がった。お金を出せばまだ流通在庫はある。
パッケージ | メーカー | P-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) | N-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) |
---|
To-220 | 日立 | 2SJ76 | 140 | 0.5 | 30 | 120 | 2SK213 | 140 | 0.5 | 30 | 90 |
To-220 | 日立 | 2SJ77 | 160 | 0.5 | 30 | 120 | 2SK214 | 160 | 0.5 | 30 | 90 |
To-220 | 日立 | 2SJ78 | 180 | 0.5 | 30 | 120 | 2SK215 | 180 | 0.5 | 30 | 90 |
To-220 | 日立 | 2SJ79 | 200 | 0.5 | 30 | 120 | 2SK216 | 200 | 0.5 | 30 | 90 |
Mos-FET(縦型)
オーディオ用の横型Mosが一段落した後、大電流の取れる縦型構造のMosがスイッチング用として開発され、数10A定格のN-ch素子が出回り始めた頃に縦型のSIT(V-FET)の再来の形でこれをアンプに使う動きが始まりました。
有名なのはUHC-Mosと銘打って2SK851等が起用されたのが最初ですが、当時はコンプリのP-ch品種がなくYAMAHA B-1のように準コンプリの出力段でした。高耐圧で大電力の出力用P-ch品種は東芝とサンケンのみで、60Vの低耐圧では日立・NECもありますがそれも含めて今は廃品種となり流通在庫もほぼ枯渇状態。
現行品では100W以上の損失の大型パッケージ品種はN-chは沢山あっても国産のP-chはゼロ。全て小型パッケージのスイッチング専用品です。(海外メーカー品ではIRFP9240等、まだP-ch品もある)
最新の品種は低ON抵抗で高速SWが可能なので、ロスの大きいアナログではなくてスイッチングで低損失なD級アンプで活用できる。
新しい動きとしては新素材のSiCやGaNのFETが現れており、従来品の性能限界を超える期待感はV-FETが現れた当時を思い出します。(P-chがないのも同じ)
まだまだ発展途上なので品番の列挙はしませんが、性能的にはSiCはCissが大きくて普通のMosに対しアドバンテージがない。一方、GaNは非常にCissが小さくてしかも熱暴走の心配がないなど魅力的。N-ch品だけでなんとか使えないか、検討したくなります。
・出力用
低耐圧で大電流の"UHC"タイプはCissがかなり大きい。東芝J618/K3497はCissが大きくなったがその分Gmも大きくてドライブ振幅が小さくて済む。サンケンの石は定格大きいがややGmが小さ目。
パッケージ | メーカー | P-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) | N-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) |
---|
To-3P | 東芝/日立 | 2SK851 | 200 | 30 | 150 | 2100 | 2SK1297 | 60 | 40 | 100 | 3600 |
To-3P | 日立 | 2SJ215 | 60 | 35 | 125 | 2400 | 2SK2586 | 60 | 60 | 125 | 3550 |
To-3P | 日立 | 2SJ217 | 60 | 45 | 150 | 3800 | 2SK1665 | 60 | 45 | 125 | 3950 |
To-3P | 日立 | 2SJ554 | 60 | 45 | 100 | 2500 | 2SK2955 | 60 | 45 | 100 | 2200 |
To-3P | NEC | 2SJ331 | 60 | 30 | 150 | 4300 | 2SK797 | 60 | 40 | 150 | |
To-3P | サンケン | MJD20 | 150 | 20 | 150 | 2700 | MLE20 | 150 | 20 | 150 | 1800 |
To-3P | 東芝 | 2SJ200 | 180 | 10 | 120 | 1300 | 2SK1529 | 180 | 10 | 120 | 800 |
To-3PL | 東芝 | 2SJ201 | 200 | 12 | 150 | | 2SK1530 | 200 | 12 | 150 | |
To-3P | 東芝 | 2SJ618 | 180 | 10 | 130 | 2300 | 2SK3497 | 180 | 10 | 130 | 2400 |
・ドライブ用
コンプリのP-chがある高耐圧品のみ記載。SC62、To251、To252は表面実装型なので基板で放熱必要
パッケージ | メーカー | P-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) | N-ch | Vds | Id(A) | Pd(W) | Cis (pF) |
---|
SC-62 | 日立 | 2SJ186 | 200 | 0.5 | 1 | 75 | 2SK1334 | 200 | 1 | 1 | 80 |
To-252 | 日立 | 2SJ319 | 200 | 3 | 20 | | 2SK1335 | 200 | 3 | 20 | |
To-251 | 三洋 | 2SJ281 | 250 | 3 | 30 | | 2SK1920 | 250 | 4 | 30 | |
To-220FM | 東芝 | 2SJ313 | 180 | 1 | 25 | 210 | 2SK2013 | 180 | 1 | 25 | 170 |
To-251 | 東芝 | 2SJ338 | 180 | 1 | 20 | | 2SK2162 | 180 | 1 | 20 | |
To-252 | 東芝 | 2SJ610 | 250 | 2 | 20 | 381 | 2SK2146 | 250 | 2 | 25 | |
To-251 | 東芝 | 2SJ680 | 200 | 2.5 | 20 | 410 | 2SK2235 | 250 | 2 | 20 | 220 |
使用素子の知識の目次に戻る アンプ設計のTOPに戻る
|