LTspiceを使った回路設計手法 6、J-FET, Diodeの定数設定詳細 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
半導体素子のモデルパラメータの解説の最後は、J-FETとダイオードです。 ●J-FETのモデルパラメータ 基本的な書式は、.model Tr_name NJF(param1 param2) で、N-chはNJF、P-chはPJFで定義します。例えば、 .model K30A NJF(Beta=1m Rd=10 Rs=10 Lambda=1m Vto=-2 Cgd=8p Cgs=8p mfg=Toshiba) .model J74 PJF(Beta=55m Rd=1 Rs=3 Lambda=10m Vto=-0.38 Cgs=75p Cgd=120p mfg=Toshiba) 素子の定義ファイルは、C:\Program Files\LTC\LTspiceIV\lib\cmp\standard.jft にまとめて入っており、 品種をピックアップする際は、シンボルのNJF/PJFで自動的にNch/Pchが区別されます。
LTspiceのHELPを見ると、他にも沢山のパラメータがありますが、オーディオ用途で普通に動作させている状態では設定しなくても特に問題ありません。 ●ダイオードのモデルパラメータ 基本的な書式は、.model D_name D(param1 param2) で、Paramの中で"Type="を使って種類を定義します。 Type=Silicon:(普通の)シリコンDi Type=Schottky: ショットキーバリアDi Type=Zener: 定電圧ダイオード Type=LED : 発光ダイオード Type=Varactor: 可変容量Di 例えば、シリコンダイオードでは、 .model 1SS133 D(Is=.1n Rs=.4 N=1.5 Cjo=2p M=.4 tt=5n Iave=200m Vpk=80 mfg=Rohm type=silicon) LEDでは、 .model LED-Red D(Is=1e-23 Rs=2 N=1.5 Cjo=42p type=LED) .model LED-Blue D(Is=1e-24 Rs=5 N=2 Cjo=42p type=LED) 定電圧ダイオードでは、 .model HZ-6L D(Is=.8n Rs=.5 Cjo=185p nbv=3 bv=6 Ibv=1m Vpk=6 mfg=Hitachi type=Zener) 素子の定義ファイルは、C:\Program Files\LTC\LTspiceIV\lib\cmp\standard.dio にまとめて入っており、 品種をピックアップする際は、上から順に全部ごちゃ混ぜにリストアップされます。 普通のダイオードで回路シンボルを置いた後、品種でLEDやZener等を選ぶと、シンボルは自動的にLEDやZenerの形に置き換わります。 最初にZenerのシンボルを選んでも、ピックアップリストでZenerが優先的に選ばれるわけではありません。
前の項目に戻る NFBのループゲインと安定性の評価に進む アンプ設計のTOPに戻る |