5、周波数帯域分割による最適ポイント探索 : 9畳モデル


●9畳モデル(W=3.6m, D=4.05m, H=2.4~3.3m)でのSWF分割配置位置の検討

天井高さ2.4m(横使い配置)

右に、天井高さ2.4m横使い配置でのSPK高さ30/60/90cmでの100Hz以下のみでの評価点の
分布図を示す。最大周波数が低いので、メッシュの間隔は30cmと荒くし、壁から30cm離れた点
から計算している。(2マス目との境目が壁から60cmになる)

100Hz以下では、少し下がると斜め後方に山がある。
床からの高さは90cm近く必要。

下に示す100-400Hzでの分布では正面壁面に高い山頂が現れる。
(100Hz以上の分布図は、メッシュを10cmと細かくしてSPKの高さも15cm刻みにしている。)






次は、同じ天井高さで部屋を縦使い配置とした場合である。


こちらも低域専用のSWFを置ける場所は後方側に出来るが、あまり下がると良くない。
床から高くしないとポイントは低い。

100-400Hzでの分布では置きたい所に谷が広がっている。
唯一、-0.3m/90cmの前方コーナー部ピークが使えそう。





天井高さを2.7mとした場合(横使い配置)

天井高さが2.7mになると、100Hz以下の良いポイントは少し下がった時に前方床面に出来る。

100-400Hzでの分布では、横使い配置では正面壁付近に使えそうなポイントが多数見える。






天井高さを2.7m(縦使い配置)

次は、同じ天井高さで部屋を縦使い配置とした場合である。

100Hz以下の良いポイントは高さ90cmが必要。

100-400Hzでの分布では、聴取位置-0.6mで前方の良い位置にピークがあるが、
低域との組み合わせでは良い配置が探しにくい。




天井高さを3.0mとした場合(横使い配置)

横使い配置では前方壁や隅にSWFを置ける非常に良いポイントが沢山ある。

100-400Hzでの分布では、聴取位置-0.3~0.6mで前方の良い位置にピークが出現するが、
壁面からの距離が40cm程度なので大型SPKは使いにくい。






天井高さを3.0m(縦使い配置)

次は、同じ天井高さで部屋を縦使い配置とした場合である。

100Hz以下の良いポイントは0.6m下がった時に前方の壁面に出来る。

100-400Hzでの分布も、-0.6m/30cmで前方の壁から離れた点に良い評価点の山頂がある。





天井高さを3.3mとした場合(横使い配置)

後方に0.6m下がると100Hz以下の良いポイントが前面壁全体に広がる。

100-400Hzでの分布では-0.6mでは前方の良いピークは壁に近すぎるので-0.3mの方が使いやすそうである。






天井高さを3.3m(縦使い配置)

次は、同じ天井高さで部屋を縦使い配置とした場合である。

少し下がると前方壁に低域伝送特性の良い場所ができる。

100-400Hzでは前方コーナーにちょうど谷が広がっているが、
そこを外せば良い場所も探せる。

この寸法比は、縦使いでも横使いでも使いやすい。




     室内の音響伝達特性検討の目次に戻る   オーディオのTOPに戻る