計測器と部品の実測データ
 
使用している計測器に関する内容と、それらを使った実測データをまとめます。

 1、歪率計 初号機 (1kHz spot型)
   ・歪率計の理論限界と1kHz spot型歪率計
   ・24bit分解能を得るための低ノイズツインTフィルタの検討
   ・24bit分解能を得るための低歪みOSCの検討
 (参考資料)
   ・CR発振器の方式別ノイズ検討
   ・ウイーンブリッジ等、他形式のノッチフィルタ
   ・歪だけ101倍する測定法の注意点
 2、歪率計 2号機 (究極性能、100/1k/10kHzの3周波数切替)
   ・超低歪計測システムの全体設計
   ・詳細設計と製作
   ・製作後の評価結果
 3、歪率計 3号機 (周波数可変型)
 4、PCのサウンド機能活用(WaveSpectraとWaveGene)
 5、Analog discoveryの活用
   ・カーブトレーサ(半導体の入出力静特性の測定)
   ・ネットワークアナライザ機能
   ・スペクトルアナライザ機能
 6、LMV-186A ミリボルトメーターの性能改善
 7、ファンクションジェネレータ
 8、実験用安定化電源

(部品実測データ)
 1、抵抗の発生する歪
 2、キャパシタの発生する歪
 3、リレー、SW接点、L(導体)の歪
 4、トランジスタ、Diの静特性(gm, hFE, VA等)
 5、トランジスタの高周波特性(ft、Cre)
 6、トランジスタ、Diの雑音特性


    HOMEに戻る