―――§4 ステップやターンの名称、略記号 ――――― ●略記号 パターン図によく出てくる記号を以下に挙げてみます。(大文字/小文字は特に規定なし) R 右足 L 左足 f フォア b バック o アウト i イン 3(T) スリー Mo モホーク op オープン cl クローズ Cho チョクトー Br ブラケット Rk ロッカー Ctr カウンター sw(swr) スイング、スイングロール xf クロスインフロント xb クロスビハインド xr(cr) クロスロール CE(sc) チェンジエッジ pr プログレッシブ(ラン、バックラン) ch シャセ slch スライドシャセ SL(slip-step) スリップステップ Tw(twz) ツイズル + タッチダウン * ワイドステップ 最初の6項目は使うエッジの区別で、シングルの用語と同じです。 Rfi(右フォアインサイド)、Lbo(左バックアウトサイド)等のように、左/右、前/後、イン/アウトの組み合わせで使うエッジを指定します。 その次のスリーやモホーク、ロッカー等のターンも、基本的にはシングルの用語と変わりません。 ●3 (T) スリー 最も基本となるのはFOスリーで、ほとんどの課題に出て来ます。スリーの入り方で大別すると、オープンストロークからとクロスロールからの2通りがありますが、ポジション(ワルツかフォックストロットか)や相手の受け方(ワルツポジションでバックのクロスロールか、オープンストロークか)によってもターン時の動きが微妙に違ってきます。 ターン後の動きも3つあり、普通のスリー(ターン後のBIエッジに乗る)と、ドロップト・スリー(ヨーロピアンワルツのスリーで、ターン後BIから直ちにダウンしてBOに移行するのでドロップ)、ワルツ・スリー(アメリカンワルツのスリーで、ターン後もUPのままでフリーレッグをトレース前方にスイングする。スイングスリーとも言う)があります。 FIスリーは、タンゴの最終ステップに女性のインスリー(Rfi3)があるくらいで中級以下にはほとんどなく、オーストリアンワルツ以上の上級課題で多く使われます。(男性のインスリーはオーストリアンワルツ以降。) バックからのBOスリー、BIスリーは男性はほとんどなく(ゴールデンワルツ、タンゴロマンチカ等ゴールド課題のみ)、女性ではチャチャと、オーストリアンワルツ以上の上級課題で出て来ます。 ちなみに、次のモホークではステップがあるのでステップNo.が増えますが、スリーではエッジが変わってもステップNo.は増えず、一続きのステップの中での動作になります。 ●Mo モホーク ●op オープン ●cl クローズ 足の踏み替えを使ってフォアからバックにターンするのをモホークと言います。バックからフォアに踏み出すのは、ストローク動作を伴う場合は単なるフォアへの踏み出しなので、モホークやターンとは言いません。(ストロークなしで足を置く場合はターンになる。) 入るエッジで普通の(インサイド)モホークとアウトモホークの2種があり、さらに足を置き換えるときの位置でオープンとクローズに分かれます。(フリーフットのかかとをスケーティングフットの土踏まずに寄せてターンするのがオープン、逆にフリーフットの土踏まずをスケーティングフットのかかとに寄せてターンするのがクローズ) 種類ごとに代表的な課題を挙げると、 ・Rfi-opMo:スイングダンス、フィエスタタンゴ、ウイローワルツ(男女)、フォーティーン(男性)等 ・Lfi-opMo:スターライトワルツ、チャチャコンゲラード(女性)、ウエストミンスターワルツ(男女) ・Lfo-opMo:フォーティーン、ヴィニーズワルツ(女性)、パソドブレ(男性) ・Lfo-clMo:フォックストロット、スターライトワルツ(女性)、ロッカーフォックストロット(男女) ・Rfo-swclMo:タンゴ(女性)、チャチャコンゲラード(男性) ・Lfi-swclMo:タンゴ(男性)、チャチャコンゲラード(女性) ・Rfi-clMo:チャチャコンゲラード(女性) (注:swは、ターンの前にフリーレッグをスイングする) ステップ表では、Rfi - opMo - Lbi のように、ステップの切り替わり部分にターン方法が指示されます。 RfoからのopMoはなく、バックからではRbo-clMoがTea-Time Foxtrotで男女同時に入っています。珍しいターンとしてFINN STEPの男性33bでLfo-swclCho後のRbiからそのままbi3のようにLfiに足を置くopMoがあります。(いわゆるロシアンモホーク) ●Cho チョクトウ モホークではインからイン、またはアウトからアウトに同じカーブにエッジを置きますが、チョクトウではインからアウト、またはアウトからインにそれまでのカーブと逆方向にエッジを置いてターンします。ルンバのダブルチョクトウには、バックからフォアへのチョクトウがあります。 モホークよりかなり難しいので、キリアン以上の上級課題でステップのハイライト的に使われています。モホークと同様、ターンの時の足の置き方でクローズとオープンに分かれます。 モホークと同じように種類ごとに代表的な課題を挙げると、 ・Lfi-xopCho:キリアン、ルンバ(男女) ・Rbo-xclCho:ルンバ、Tea-Time Foxtrot(男女) ・Lfi-clCho:ヴィニーズワルツ(男性)、ブルース(男女) ・Lfo-swclCho:クイックステップ(男女) ・Lfo-swopCho:アルゼンチンタンゴ(男性) ・Rfi-swopCho:ゴールデンワルツ(男女) ・Rfi-clCho:ラベンスバーガーワルツ(女性) (注:xは、ターンに入る前にフリーレッグをクロスする) Rfoからのチョクトウは、op, cl共に今の所ありません。 ルンバのダブルチョクトーは、同じ様な動きがシングルの4級課題の中に出て来ますが、クローズチョクトウや、スイングカウンター(後述)等はシングルでやっているのはあまり見ませんので、ダンス特有と考えても良いでしょう。 単なるロッカーやブラケット、カウンターなどもシングル5級ステップにありますが、ダンスのようにフリーレッグを派手に大きく使う動きとは少し違うようです。 ●Br ブラケット スリーと体の回転が逆方向のブラケットターンは、コンパルソリーダンスのステップにはほとんど使われていませんでしたが、最近の新しい課題で少しずつ増えています。 ・Lfi-Br:ゴールデンワルツ(女性) ・Rfi-Br:ミッドナイトブルース(男性) ・Rfo-Br:FINN STEP(女性)、Tea-Time Foxtrot(男女) ●Rk ロッカー ●Ctr カウンター これは、スリーと同じで足替えなしで、チョクトウの様に入りと出のカーブが異なるターンです。 スリーと同じ方向に入って逆カーブに出るのがロッカー、ブラケットの方向に入って逆カーブに出るのがカウンターです。エッジの種類でフォアからとバックからそれぞれ8種あるのですが、ダンスに使われているのはフォアからは5種、バックからは1種類だけです。(女性にはカウンターはない) ・Lfo-Rk:ロッカーフォックストロット等(女性,swRk)、チャチャコンゲラード(男性) ・Rfo-Rk:タンゴ(男性)、オーストリアンワルツ(女性) ・Rfi-Rk:ウエストミンスターワルツ(女性,swRk)、ゴールデンワルツ(男性) ・Rbi-Rk:ミッドナイトブルース(男女) ・Rfi-Ctr:アルゼンチンタンゴ(男性) ・Lfo-swCtr:ウエストミンスターワルツ(男性) ●sw(swr) スイング、スイングロール スイングとは、フリーレッグを前後に振ることです。前進の場合(例えばRfo-sw)では、Rfoエッジに乗ってフリーレッグを一旦後方に伸ばした後、振り子のように後ろから前へスイングします。 後進の場合(例えばLbo-sw)は逆に、Lboに乗ってフリーレッグを前に伸ばした後、後ろへ(進行方向に対しては後ろから前へ)スイングします。 スリーやモホーク等のターンと組み合わせた「スイングスリー、スイングモホーク」等もあります。 スイングロールは、フリーレッグをスイングしながら音楽の数ビートに渡って大きなカーブを描きます。swとswrの違いは厳密にはなく、古いパターンではswrでも単にswと書かれている事が多い。 なお、1つのカーブ上で円弧状のトレースを描くことを「ローブを描く」とも言います。 ●xf クロス・インフロント フリーフットを体の前からスケーティングフットのすぐそばに交差させて置くステップです。 シングルでのバックやフォアのクロススケーティングとクロスする動作は似ていますが、クロスの幅は小さく、プッシュ動作はありません。(両膝が揃ったままになる) ●xb クロス・ビハインド フリーフットを体の後ろから交差させて置くステップです。シングルではほとんど見かけない動きで、後ろから足を差し込むような感じです。 ●xr (cr) クロス・ロール 普通のアウトから逆方向のアウトへの切替えは、オープンストロークから入ることが多いのですが、クロスロールはクロスのストロークから入ります。 例えばLfoからRfoに移る時に、普通のストロークでは一旦かかとを揃えてからエッジをアウトからインに押さえ直してインサイドからオープンに踏み出しますが、クロスロールで入る時にはRfoをスケーティングフットの前に膝からxfにクロスさせて置き、プッシュ動作はアウトエッジのままで行ないます。 バックでのクロスロールは、進行方向に対して前に足をクロスするので、ステップはxb(クロスビハインド)の位置に置いてからboエッジでプッシュ(ストローク)します。 どちらも記号上ではcrであり、ストローク動作のないxfやxbの記号は使いません。 ●CE チェンジエッジ 滑りながらi→o、又はo→iにエッジを倒す方向を変え、描くカーブを切り替える動作で、単にチェンジとも言います。 記号上では、チェンジするステップ番号でRfoiと続けて書きますが、相手がステップしている場合は、ステップ番号をa,bに細分して4a Rfo、4b Rfiと分けて書いたりすることもあります。 ●sc (軽い)チェンジ CE動作そのものはパターン図に記号としては現われませんが、アウトカーブの最後でインエッジを押さえ直して出る動作を大きくはっきりと行なう場合には、scと記号で出てくる場合があります。(ヴィニーズ・ワルツ等) 特に指示されなくても、アウトエッジから次のストロークを行なう際にはダウンで小さくエッジをインに切り替えていますので、基本的なテクニックではあります。 ●pr プログレッシブ(ラン) フォアの場合は、シングルのランとほぼ同じで強いプッシュ動作が入ります。 ステップ的にはクロス・インフロント・ストロークなのですが、プッシュしない単なるステップと区別するために、xfの記号は書かず、prと表記します。 ダンスのランではシングルとは違って、パートナーとの位置関係を保たなければならない為に氷を押す方向は進行方向に対してほぼ真後ろになり、カーブの外側の肩で重心を押えます。(フリーレッグはカーブの外に抜くのではなく、トレースの後方に伸ばす) バックの場合は、シングルのバッククロスではなくて、次のバックランとなります。 ●バックラン シングルのバッククロスとは全く違い、外の足は前にクロスさせないで外側からダウンしたままでスケーティングフットの横に置き、boエッジで体の前(進行方向の後)へプッシュします。 こうすることで、クローズドポジションでパートナーがフォアのランをしている時にフリーレッグの位置を揃えることが出来、お互いに蹴り合わないで滑れるのです。 ●ch シャセ これもシングルではあまり見かけない、ダンス特有のステップです。 足を踏み換える時にフリーフットをスケーティングフットから離さず、その場で背伸びする感じで軽く持ち上げ、すぐに元に戻します。ちょっと足踏みといった感じでしょうか。 シャセで1回足踏みすると、普通にストロークするのと足の左右が逆転するので、相手だけがターンした時に足を合わせたり、音楽のカウントに足を合わせる為にシャセを使う事がよくあります。 ●クロスビハインド・シャセ 単なるシャセではフリーフットを平行に揃えますが、xbに足を差し込んでシャセするのはクロスビハインド・シャセと言います。この場合は、xbで前に浮いたフリーフットは直ちにクロスの位置から抜いて平行に揃え直します。 ステップ表ではシャセの記号は書かず、単にxb-Rfi等と書きます。 ●slch スライドシャセ シャセでフリーフットを真上に上げないで、前方へ滑らすように出します。この時フリーレッグの膝は伸ばして、トウの方向は上へ向けずにやや外へ向けるとされています。 パートナーがスリーやモホークターンでクローズドポジションになってフリーレッグを進行方向に伸ばしたとき、スライドシャセを使うと、二人のフリーレッグの方向を揃えることが出来ます。 シルバーサンバの男性スライドシャセは、早いテンポでキックするようにフリーフットを前に送るので、「スロー・シャセ」とか、「サンバ・キック」とも呼ばれるようです。 ●SL スリップステップ これはストロークではなく、両足滑走で交互に左右の足を氷から離さないで前方に滑らせます。この時体重は後ろに残した足に掛け、前に出した足はつま先が浮かないように足の甲をよく伸ばします。 シザース・ステップと言う呼び方もあるようです。氷上のムーンウォークと言えば分かってもらえるかな? シルバーサンバやチャチャコンゲラード、パソドブレで出て来ますが、「Rf (Left foot forward):右足フォアに体重、左足を前」と言うような表記をします。 ●tw ツイズル 滑りながら片足で1回転またはそれ以上、素早く回転するターンがツイズルです。入り方のカーブやエッジによって難易度が違ってきます。 ターンの間が空くと「ダブルスリー」と見られるので、スピンのように軸を作って一気に回転する必要があり、頭のぶれない真っ直ぐな姿勢とエッジの乗り位置が重要です。 コンパルソリーでは男性のツイズルはほとんどなく(タンゴロマンチカとFINN STEP、Tea-Time Foxtrotのみ)、ワルツやタンゴの上級課題で女性が行なう事が多いので、女性の技術の見せ所でもあります。 ● + タッチダウン チャチャコンゲラードで、音に合わせて足踏みをする所でフリーフットを一時的に氷に着く動作がタッチダウンです。 ● * ワイドステップ すでに基本のところでも出て来ましたが、ダンスステップとして規定されているのは次の足を置くラインをその前のラインから離れた所にインサイドで置くステップです。 重心移動をして離れた所に跳び移るのではなく、インからインに足を置き換えるのが正しい動きで、足はワイドに置きますが、脚の傾きが変るだけなので上半身の位置はぶれません HOMEに戻る 目次に戻る 次に進む |