―――§6 試合のルール――――― 今年のシーズン(2007-2008)で規定されている内容を、ISU Communication No.1449などから抜粋してみました。国内の選手権課題も同様です。(細かい規定は年々変わるので、詳細はISUのコミュニケーション最新版を参照してください。) 2010-2011シーズンより、大幅にルールが変わってショートダンスが導入されましたので、変更後の内容を追記しました。(2013/1/03) まず、個別の用語を整理しておきます。 ●規定要素(リクワイヤメント) ODやフリーダンスで必ず入れなければならない、指定された技(要素)。新採点では個別に採点される要素はこれのみで、その他の技は全てつなぎの要素として扱われます。 ●ツイヅル ODやフリーで要求されているツイズルは、コンパルソリーダンスのように男性が補助して女性だけが行なう物ではなく、ペアのステップのようにサイドバイサイドで各自単独で行ないます。 男女が同時に揃って行なうのがシンクロナイズド・ツイズルで、続けざまにツイズルを行なうのはシーケンシャル・ツイズルと言います。 ●サーキュラーステップ リンクの中央でリンクの幅一杯の大きな円を描いて1周するステップ。 初めと終わりで円が閉じていることが必要。 ●サーペンタインステップ リンクの一方の端の中央から始め、2つのくっきりしたカーブを描いてリンクの他端の中央線上で終わるステップ。リンク一杯を使うこと ●ミッドラインステップ リンクの中心線を端から端までいっぱいに使って、直線的に滑るステップ。 ●ダイアゴナルステップ リンクのコーナーから対角線のコーナーまで直線的に滑るステップ。 ●ダンススピン ペアスピンと似て、二人がダンスのホールドをして一体となって回るスピン。 二人共に片足は氷に付いていなければならず、足を1回替えても良い。(足を変えるのはコンビネーションスピンとなる) スピンがダンスに取り入れられた当初は、回転数は3回以上8回以下と規定されていたのですが、新採点になってからは1回転で技として成立し、回数の制限はなくなりました。その結果、技としてはペアスピンと変わらない物になっています。 ●ダンスリフト 上げる高さには規制はないが、支える手の高さは頭を越えてはいけない。(以前は女性を肩より高く上げると違反だった) 肩や背中の上に腰掛けたり横になって支えるのは禁止、さらにアクロバティックな(ブレードや靴、手足を持って振り回すような)リフトも禁止。リフトされた女性が倒立して開脚することも「品がない」として禁止された。 5秒以内のショートリフトと、10秒以内のロングリフトが有る。(リフトの時間は2005-2006シーズンからショートは6秒、2007-2008よりロングリフトも12秒と長くなった。) リフトする男性(又は女性)がどう滑るかで以下に分類され、 1、ストレートライン:直線状に滑る 2、カーブ:左右どちらかのカーブ上を滑る 3、ステーショナリ:移動しない 4、ローテーショナル:回転しながら移動する 5、コンビネーション:上記のショートリフトを2つを繋げて実施する 6、サーペンタイン:左右2つのカーブでS字状に滑る 7、リバースローテーショナル:途中から逆方向に回転する 1から4まではショートリフト、5から7がロングリフトです。単に長いのがロングではないのに注意。(5秒以内のロングリフトも有り得る) ▲ピルエット(規定要素ではない) 一人でスピンすることをピルエットという。5回転まで。 ▲ジャンプ(規定要素ではない) 必ず同時ではなく単独で行ない、リフトされたり投げ上げられない場合に限り許される。 回転数は1回転まで。(アクセルは跳べない) ▲ダンスジャンプ(規定要素ではない) ダンスのポジションか又は腕の2倍の間隔内で、足や方向を変えるための小ジャンプを言い、回転数は1/2回転まで。パートナーが同時にするのも可。 ▲小道具類 衣装の一部とは見なされない小物は基本的には禁止されているが、2007-2008シーズンのODではカントリーダンスの特徴を現す物であれば特別に許可された。(例:帽子やハンカチ、扇子など。) 【コンパルソリー・ダンスの規定】 毎年シーズン毎に4つの課題(2005-2006シーズンより3課題に減り、2009-2010シーズンからはついに2課題になった)が指定され、ジュニア、シニア共に正式な大会ではこの中から滑る課題が選ばれます。従って、選手はシーズン毎に全課題を練習しなければなりません。 従来は試合直前に2課題が抽選されていたのですが、2002-2003シーズンよりルールが変り、オリンピックや世界選手権、ヨーロッパ選手権と4大陸選手権では1課題だけになりました。 なお、課題にワルツが2つある場合、ワルツ2課題が同時に抽選されることはありません。(最初の抽選でワルツを引いたら、残りはワルツ以外から抽選する) なお、2002-2003シーズンより参加者が25カップル以上の場合グループを2つに分けてジャッジパネルを別にして「予選」の形でコンパルソリーが競技されましたが、2006-2007シーズンより再び予選はなくなりました。 1998-1999シーズン課題 (過去の課題内容は、ice-dance.com/の記載を参考にしています。) ・ジュニア:ロッカーフォックストロット、ヴィニーズワルツ、クイックステップ、タンゴ ・シニア:ラベンスバーガーワルツ、パソドブレ、タンゴロマンチカ、ブルース 1999-2000シーズン課題 ・ジュニア:ウエストミンスターワルツ、キリアン、タンゴ、ブルース ・シニア:ヴィニーズワルツ、ヤンキーポルカ、クイックステップ、アルゼンチンタンゴ 2000-2001シーズン課題 ・ジュニア:スターライトワルツ、ルンバ、チャチャコンゲラード、アルゼンチンタンゴ ・シニア:ウエストミンスターワルツ、ルンバ、シルバーサンバ、タンゴロマンチカ 2001-2002シーズン課題 ・ジュニア:ロッカーフォックストロット、アメリカンワルツ、ヴィニーズワルツ、クイックステップ ・シニア:ラベンスバーガーワルツ、ゴールデンワルツ、クイックステップ、ブルース 2002-2003シーズン課題 ・ジュニア:ウエストミンスターワルツ、シルバーサンバ、アルゼンチンタンゴ、ブルース ・シニア:オーストリアンワルツ、クイックステップ、タンゴロマンチカ、ミッドナイトブルース 2003-2004シーズン課題 ・ジュニア:ヴィニーズワルツ、クイックステップ、パソドブレ、ルンバ ・シニア:オーストリアンワルツ、ラベンスバーガーワルツ、ヤンキーポルカ、ミッドナイトブルース 2004-2005シーズン課題 ・ジュニア:スターライトワルツ、チャチャコンゲラード、アルゼンチンタンゴ、ブルース ・シニア:ゴールデンワルツ、ルンバ、ミッドナイトブルース 2005-2006シーズン課題 ・ジュニア:パソドブレ、オーストリアンワルツ、ウエストミンスターワルツ、クイックステップ ・シニア:ラベンスバーガーワルツ、ヤンキーポルカ、タンゴロマンチカ 2006-2007シーズン課題 ・ジュニア:スターライトワルツ、シルバーサンバ、ミッドナイトブルース ・シニア:ウエストミンスターワルツ、ゴールデンワルツ、ルンバ 2007-2008シーズン課題 ・ジュニア:ヴィニーズワルツ、チャチャコンゲラード、ブルース ・シニア:オーストリアンワルツ、ヤンキーポルカ、アルゼンチンタンゴ 2008-2009シーズン課題 ・ジュニア:スターライトワルツ、パソドブレ ・シニア:ヴィニーズワルツ、ニュークイック(Finn)ステップ、パソドブレ 2009-2010シーズン課題 ・ジュニア:ウエストミンスターワルツ、アルゼンチンタンゴ ・シニア:ゴールデンワルツ、タンゴロマンチカ 2010-2011シーズン課題 →SD導入により、実施されず ・ジュニア:クイックステップ、ブルース ・シニア:ラベンスバーガーワルツ、フィンステップ 【オリジナル・ダンスの規定】 これもシーズン毎にテーマ(リズム・セット)と必須要素の規定が変わっています。 ・テーマ、使用可能なリズム 1999-2000「ラテン・コンビネーション」チャチャ/マンボ/メレンゲ/ルンバ/サンバ 2000-2001「リズム・コンビネーション」フォックストロット、クイックステップ、チャールストン 2001-2002「?」タンゴ、フラメンコ、パソドブレ、スパニッシュワルツ 2002-2003「大舞踏会の追憶」ワルツ、ポルカ、マーチ、ギャロップ、チャルダッシュ 2003-2004「スイング・コンボ」スイング、ジャイブ、ブギウギ、ジルバ、ロック、ブルース 2004-2005「リズム・コンビネーション」フォックストロット、クイックステップ、チャールストン 2005-2006「ラテン・コンビネーション」チャチャ/ルンバ/サンバ/マンボ/メレンゲ/サルサ 2006-2007「タンゴ」 2007-2008「フォーク・カントリーダンス」 2008-2009「狂騒の1920-40年代」の諸リズム(チャールストン、ブルースなど) 2009-2010「フォーク・カントリーダンス」 2010-2011「1950-70年代」の諸リズム →SD導入により、実施されず ・時間 1990-1991から1998-1999シーズン:2分(この間は曲のテーマは1つだけ) 1999-2000から2001-2002シーズン:3分 2002-2003から :2分30秒 2007-8シーズンで必ず入れなければならない要素として規定されているのは、 ・2つのショートリフト。(それぞれ異なるタイプであること) ・サーキュラーまたはサーペンタインでダンスホールドを保って行なうステップシーケンス。 ・1セットのシーケンシャル・ツイズルを含んだ、ミッドラインステップ。(このステップの間は互いに触れてはならず、しかも腕の2倍の間隔以内を保って行なう。) どちらのステップも、小さなホップや1/2回転以内のジャンプは許されるが、ストップや逆行、1回転以上のジャンプ、スピン、リフトは許されない。 ・1つのダンススピン。(途中で足を変えても変えなくてもOK) 【ショート・ダンスの規定】 2010-2011シーズンより、従来のコンパルソリーとオリジナルダンスを融合した「ショートダンス」が新しく作られ、ダンスもシングルやペアと同じように「ショートとフリー」の2つで競技が行なわれることになりました。 従来のコンパルソリーは消滅したのではなく「パターンダンス」という名称でショートダンスの中の必要要素として取り込まれています。 (注:ジュニアより下のノービスクラスでは、ショートダンスではなくて従来のコンパルソリーと同じ「パターンダンス」で競技が行なわれます) ショートダンスはシングルのショートに近い2分50秒±10秒と決められ、その構成は従来のコンパルソリーのパターンを滑るパートと、それ以外の「クリエイティブ・パート」から成ります。 パターンダンスのパートをどこに配置するかは任意ですが、プログラム全体で統一された自然な繋がりになるように構成が求められています。 なお、2018/6の改定でショートダンスは「リズムダンス」と名称が変わっています。 ●パターンダンスパートの規定 2010-2011シーズン課題 ・ジュニア:ヴィニーズワルツ(2シーケンス続けて行なう) ・シニア :ゴールデンワルツ(A・Bパートの順番は任意) 2011-2012シーズン課題 ・ジュニア:チャチャコンゲラード(2シーケンス続けて行なう) ・シニア :ルンバ(2シーケンス、続けて行なわなくても良い) 2012-2013シーズン課題 ・ジュニア:ブルース(2シーケンス、続けて行なわなくても良い) ・シニア :ヤンキーポルカ(Aパートから1周を続けて行なう) 2013-2014シーズン課題 ・ジュニア:クイックステップ(2シーケンス、続けて行なわなくても良い) ・シニア :フィンステップ(セクション1から2を続けて行なう) 2014-2015シーズン課題 ・ジュニア:シルバーサンバ(1周のシーケンスを2回、別個に行う) ・シニア :パソドブレ+パーシャルステップシーケンスを続けて行なう 2015-2016シーズン課題 ・ジュニア:スターライトワルツ(2シーケンス、1周を続けて行なう) ・シニア :ラベンスバーガーワルツ(2シーケンス、1周を続けて行なう) 2016-2017シーズン課題 ・ジュニア:ブルース(2シーケンス、続けて行なわなくても良い) ・シニア :ミッドナイトブルース(前半部のみ)とパーシャルステップを続けて行う 2017-2018シーズン課題 ・ジュニア:チャチャコンゲラード(1シーケンス、半周を行なう) ・シニア :ルンバ(1シーケンス+4step)とパーシャルステップを続けて行う 2018-2019シーズン課題 ・ジュニア:アルゼンチンタンゴ ・シニア :タンゴロマンチカ 2019-2020シーズン課題 ・ジュニア:Tea-Time Foxtrot(セクション2からセクション1の順番) ・シニア :フィンステップの前半部+Pattern Dance Type Step Sequence 2020-2021シーズン課題 ・シニア :ラベンスバーガー・ワルツ →新型コロナの影響で2020ワールドが中止になったため昨年と同じ課題に変更 2021-2022シーズン課題 ・ジュニア:ブルース(2シーケンス、続けて行なわなくても良い) ・シニア :ミッドナイトブルースのstep5-14とPattern Dance Type Step Sequence 2022-2023シーズン課題 ・ジュニア:アルゼンチンタンゴ(前半と後半の順序は任意、続けて行なわなくても良い) ・シニア :Pattern Dance Type Step Sequence + Choreographic Rhythm Sequence ●クリエイティブパートの必要要素 1、ショートリフト 技として独立して評価される1つに加え、もう一つのショートリフトも許されますが、「追加されたリフト」として繋ぎのステップとして見なされます。3つ目を行なうと違反要素で減点。 2、ステップ ノンタッチのステップ(ミッドライン、サーキュラー、ダイアゴナル)が一つ。 種類はその年によってジュニア、シニアで別々に指定される。 2015-2016シーズンは、シニアではホールドを常に保って行うパーシャルステップシーケンスが指定。ジュニアはノンタッチのステップ(ミッドライン、サーキュラー、ダイアゴナルのいずれか) 3、シーケンシャルツイズル これ以外の要素(ダンススピンなど)は入れても良いが繋ぎの要素になります。 ●クリエイティブパートの指定されたリズム 2010-2011シーズン課題(基本はワルツ) ・ジュニア、シニア:ワルツ、フォックストロット、クイックステップ、タンゴから 2011-2012シーズン課題(基本はラテンアメリカのリズム) ・ジュニア:チャチャ、またはルンバ、サンバ、マンボ、メレンゲから1つ追加 ・シニア :チャチャ、ルンバ、サンバ、マンボ、メレンゲから2つ 2012-2013シーズン課題 ・ジュニア:ブルース、およびスイング、ヒップホップの中から一つ ・シニア :ポルカ、マーチ、ワルツから1~3つ 2013-2014シーズン課題 ・ジュニア:クイックステップ、または加えてフォックストロット、チャールストンから1つ ・シニア :クイックステップ、または加えてフォックストロット、チャールストン、スウィングから1~2つ 2014-2015シーズン課題 ・ジュニア:サンバ、またはサンバに加えてルンバ、チャチャ、マンボ、メレンゲの中から一つ ・シニア :1~3つのスパニッシュダンス・リズム 2015-2016シーズン課題 ・ジュニア、シニア:ワルツに加え、フォックストロット、マーチ、ポルカのどれでも 2016-2017シーズン課題 ・ジュニア、シニア:ブルースに加え、スイング、ヒップホップのどれでも 2017-2018シーズン課題 ・ジュニア:チャチャに加え、ラテンアメリカン・リズムまたはカリビアンリズム ・シニア :ジュニアと同じ(チャチャはなくても良い) 2018-2019シーズン課題 ・ジュニア、シニア:タンゴ、に加えその他あらゆるリズム 2019-2020シーズン課題 ・ジュニア、シニア:ミュージカル又はオペラより(あらゆるリズム) 2020-2021シーズン課題 ・ジュニア、シニア :2019-2020シーズンと同じ 2021-2022シーズン課題 ・ジュニア、シニア:ストリートダンスのリズムから2種以上を選択 2022-2023シーズン課題 ・ジュニア:タンゴ+ Paso Doble, Flamenco, Spanish Waltz, Fandango, Bolero, Jota, Sevillanas, Milongaの中から一つ以上 ・シニア : Salsa, Bachata, Merengue, Mambo, Cha Cha, Rhumba, Sambaから2つ以上 ●新採点に移行してからの変化 特にコンパルソリー部分の採点が「キーポイント」に着目してテクニカルの評価が「そこだけ」しか見ない事の弊害が気になります。 従来はタイミングやステップの精度をパターン全体で完成度を見ていたのに、キーポイントだけ気を付ければそれ以外はタイミングもいい加減(音楽の選択も自由なのでリズムが掴めない)になってしまった様に感じます。 元のパターン自体は変わっていないだけに、「えっ、こんなにタイミング外して大丈夫?」とか、「キーポイント以外のステップはいい加減だな」というのが正直な感想。 (注):2012-13シーズンからのルール変更で、キーポイント部に関してはタイミングも厳しく見られるようになりました。 リフトもレベルを上げるためにどんどんアクロバット化して、ダンスではなくて組み体操みたいな気もします。オリジナリティを追及するのは有意義なのですが、男性を単なる「乗り物」としてエッジで踏みつける形(これをリフトと呼べるのか?)が横行している現状は何だか変です。 【フリー・ダンスの規定】 (2008時点) 時間は、ジュニアは3分30秒、シニアは4分。 必須要素(※)は ・ダンスリフトはシニア4つ、ジュニアは3つ。必ず異なるタイプであること。ロングリフトはシニアは2回、ジュニアは1回まで。 ・ダンススピンは1つ。 ・1セットのシンクロナイズド・ツイズル ・サーキュラーまたはサーペンタインステップ ・ミッドラインまたはダイアゴナルステップ(シーケンシャルツイズルを含まないミッドライン・ノットタッチングも可。) ※:ルール変更で毎年のように要素の指定は変わるので、その年のISUルールを確認することが必要。 ISUのノービスクラスでは「ロークラス」と「アドバンス」の2つが規定されており、パターンダンス2課題+ノービスフリーダンスで競技を行うことになっていますが、日本では全日本ノービスの課題はパターンダンスは省略されていて、アドバンスノービス相当の3分フリーダンスだけです。 時間が短い分、ジュニアよりステップが1つ少ないなど、必要な要素が異なっています。 ●禁止事項 (2008時点) 以前はODではジャンプやホップは禁止(リフト以外で両足が氷から離れてはいけない)だったが、新採点ではフリーと同じ条件に緩和された。 両膝を付くのは駄目。氷に手を付くのはイントロ/エンディングを含めて全面的に禁止になった。靴や足を持って押したり引いたりするのは、必須要素のダンスリフトとスピンの時以外では禁止。演技中に動きを止めるのは合計3回まで、1回は最大で10秒、他の2回は5秒以下であること。 その他一般の禁止事項として、 ・片足で滑らない状態でパートナーの足や靴の上に乗ること ・氷に寝そべること ・片膝を付いたり、全開脚、トウステップ等のエッジで滑らない動きを過度に繰り返すこと その後、大幅にルールが変わって禁止事項や必須要素も毎年のようにどんどん変わっています。コレオ要素が大幅に増えて従来では考えられなかったような動き(例えばコレオスライドで転倒したかのような動き)も出来るようになりました。 HOMEに戻る 目次に戻る 次に進む |