――― 【初級の6課題の詳細解説】 ―――――

ブロンズ以降のISU課題は規程集にも載っているので、ここでは情報の少ない最初の6課題についてだけ、詳しくポイントを説明してみます。
(但し、内容は公式な文書に基づいた物ではなく、しかも初歩のスケートの滑り方自体の説明はないので、このクラスの練習を始めた人に親切な書き方にはなっていません。あくまで私のこういう風に滑りたいという「感じ」ですし、単なる個人的な癖や勘違いで一般的でない部分もあるかも知れません。)

用語の中で、フリーレッグはFL、スイングはSW等と略して表記します。また、下の方の課題から順を追ってストロークの基本的な部分から書いていますので、後の方ではすでに説明済みの部分は省きます。(例えば、スイングダンスのスイングロールのカーブ切替えでは、ダッチワルツのカーブ切替えの基本が出来ている物として細かくは書かない)

【注記】:改めて内容を読んでみて、説明不足や修正したい部分がありましたので、一部改定を行ないました。(2006.10.25) 変更した部分は赤色です。さらにパターン図と簡単な補足を追加(2008.05.25)、+ 最初の3課題について、一般的なパターンとその説明を追加(2008.09.12)

●ダッチワルツ
 リズム テンポパターン繰返し演技時間
Waltz (3/4) 138 beat/min  4回(2周) 83.5s

・ステップ表 (ステップは男女同じ)

No. Step beatホールド
1. Lfo  2 Kilian 
2. Rfi pr 1
3. Lfo  3
4. Rfo swr 6
5. Lfo swr 6
6. Rfo  2
7. Lfi pr 1
8. Rfo  3
9. Lfo  3
10. Rfi  3
11. Lfo  2
12. Rfi pr 1
13. Lfo  3
14. Rfo swr 6
15. Lfo  3
16. Rfi  3
(repeat)


【パターン説明】

最初に描いたパターンは、テスト規程にあるようなプレリミナリクラス相当の緩いものではなく、6拍のSWで180゜回り切るとても深いパターンの例です。それぞれのストロークで、カーブが変わる際のCEと、プッシュする部分でトレースが円の外に出る様子を図に表現しています。
(注:CEで急にカーブしているのはエッジを左右に走らせているだけで、頭の位置は左右に振っているわけではない。)

スピードは直径9mの半円を6拍なので時速19.5km(通常パターンは時速13km)と非常に高速。選手クラスなら、この程度のパターンを滑るべきでしょう。
全体は6拍で半円180°を回るカーブですが、コーナーの入りと出で6拍で90°しか曲がらない部分が2か所あります。辺でSWをする所で、リンクの赤い丸印を結ぶラインにステップを合わせるとコーナーが広く使えます。


次に書いたのは、プレリミナリクラスで普通に滑られているパターンの1例です。
カーブは浅いですが、十分なスピードでリンク一杯を使っています。コーナーにまっすぐ突っ込んでリンクエンドのSWが苦しくなり、リピートでスピードが落ちてしまうのも良くあるパターン。

この程度のカーブでも、正しいストロークでカップルのユニゾンが良ければ、大会で十分上位に行けます。



【ステップの解説】

第一プレミナリの1つ目、ダッチワルツは前進滑走のみでホールドもキリアンのままと、初心者にも取り組みやすい課題です。がしかし、選手権レベルでも基礎練習として活用するほどに、単純ですが奥が深いパターンでもあります。
ワルツらしい柔らかいランステップと伸びのある大きなスイングロール、良い姿勢で流れるような足さばきをするには、基本のしっかりしたストロークと、キリアンホールドでの正しい位置でユニゾンを保って一体となって動くことが求められます。

助走は通常4歩、男性が左に立ってハンドインハンドで左足から出ます。(助走ではエッジはインやアウトには余り倒さず、フラットで直進に滑る)
・Lf 3拍 ハンドインハンドで左右に揃ってまっすぐ出、
・Rf 3  右足ストロークで男性はやや女性に寄り、
・Lf 3  左足に出ながら男性は右手で女性をキリアンの位置に引き寄せ、
・Rf 3  手を持ち変えて右に出る時にはキリアンにホールドを組む。

 助走最後の右足ストロークでは、パターンのスタートである左回りのランに備えて、ややインを踏みながら少し肩を左に向け女性がわずかに先行したポジションを取ります。
(これは、女性が先に出るという事ではなくて、左右平行に並んで肩を少し回した結果、腰幅半分ほど下半身の位置がずれるだけ。腰は横に少し重なる位置に入るが、後ろに入ってはいけない。)

・ステップ1~3は左回りのランです。
Lfoは2拍、クロスのRfiは1拍、再びLfoは3拍で、このタイミングの取り方(12、1、123)はワルツでの典型的なランのリズムです。

最初のLfoストロークは肩が外を向かないようにカーブの先を見て腰を正面に向けたまま出て、ダウンのまま素早く足を揃えて腰の向きはそのままで右足をクロスします。インサイドの1拍は、エッジに乗っている時間は少ないのですが、FLを後ろに伸ばした後、素早く揃えながらダウンでインエッジを踏み、次のLfoの3拍に膝を柔らかく使って乗ります。
ランでディープなカーブを描こうとして内側に巻き込むようなクロスをしては駄目で、女性は肩の向きにまっすぐ正面に出、男性は女性の腰幅半分後ろから外前方に向かって押す感じで肩の傾きが氷に対して水平になるようにして女性側にストロークします。

・ランの後は逆方向のカーブでRfoのスイングロール(6拍)です。
ステップ3のLfoの後半でアップしてFLを寄せるのと同時に、ホールドの上半身を動かさないままLfoのエッジを滑らせてS字にカーブを描いてダウンでチェンジエッジすると同時に下半身の傾きを逆サイドに切り替え、右腰をやや前に出してから今度は男性が腰幅半分前に出る感じでRfoにストロークします。(スピードが出るほどに、このチェンジでの下半身の傾きの切替えでエッジを振る幅が大きくなるが、エッジはアウトのままで最後までキープし、必ずダウンで切り替える。)

6拍の内、最初の2拍はダウンでFLを後ろにしたままキープ、3で膝をアップしながらFLを寄せて来て、4でアップのまま前にSWし、そのままカウント5まではトレース前方にFLをキープします。
4でのSWは、足を振って蹴り上げるのではなく、膝を伸ばしてアップでニュートラル(肩と腰が進行方向に向かって正対する位置)にFLを揃えてから、そのまま正面に自然に足を伸ばす感じで、腰の位置を動かしてまで無理に上げたり、トレースより内側に巻き込んだりしてはいけません。足を揃えないで回し蹴りするようなSWだと、パートナーの足を引っかける恐れがあります。

SWで足を前に出す時に、ホールドの上半身がカーブの外に向き、内側の人(ここでは女性)がやや前に出るポジションに変化します。下半身はカーブの方向に真っ直ぐ回っていきますが、上半身(ホールド)の向きはリンクのロングアクシス方向にいつも引っ張られている感じです。

・ステップ5は逆方向のLfoのスイングロール(6拍)です。
前のLfo-sw6拍目でUPのまま素早く足を揃えてきて逆のカーブに踏み出しますが、上げた足を引き戻す動きだと上半身があおられやすいので、トウポイントした位置に滑っている足を滑り込ませる感じで揃えます。
足を揃えると同時に次の1が始まる前の6拍目との間のタメを使って、ダウンしながらエッジをチェンジしてインを押さえ、1でLfoにストロークします。FLをSWしたときに上半身とのひねりが少し生じていますので、ホールドの位置や腰の方向を変えることなく、ダウンしてそのまま足が踏み出せるはずです。Lfoに乗ったら、後の動きはステップ4と同じ(左右が逆)です。

・ステップ6~8は右回りのランです。
SWからダウンでのエッジ切替えは同じですが、今度は男性がカーブの外になりますので、最初の男性が内側のランとは立場が逆になります。つまり、男性はやや先行しながらカーブを巻き込まないように正面に出て、女性はわずかに後ろから遅れないよう男性側に押す感じでストロークします。

ダッチワルツではここのランをうまく滑れないことが多いようです。女性が内側から先に出てしまうとポジションが取れない(男性が後ろに付くと足を出すところがなくなる)ので、ランに出る方向はしっかりリンク中央へ向かい、キリアンに組んだままで肩の方向を少し右に向けると滑りやすい感じです。
コツは、その前のSWの最後で男性の右腰の後ろに女性の入るスペースを作って、ランの1歩目では男性の右ポケットの後ろに女性の腰が入るようにすることです。

ランですのでしっかりダウンして、膝を柔らかく使って12、1、123のリズムを取ります。スピードがないうちはカーブも深く使えないのでランも直線的になりがちですが、スピードが出てくるとリンク内にパターンを納めるために半円を描くランが必要となり、ステップ8の終わりでは完全にリンクの横の壁に向かう状態になります。

ランから次のステップへの切替えは、最初のランと同様(左右が逆)に3拍の最後でUPしてFLを揃え、ダウンしながらエッジをチェンジしてインを踏んでから次のストロークに出ます。この時ランの勢いでホールドの方向がリンクの外を向いてしまわないようにチェンジの際に肩の方向が次のカーブを先行して捉え、男性が女性の腰のわずかに後方に入るようにします。

・ステップ9、10は3拍ずつのストロークです。
9のLfoは普通のオープンストロークですが、10はインサイドのストロークです。Lfoに3拍乗った後、足を揃えてダウンしながら右腰をやや前に出して正面にRfiを用意し、左足はしっかりインサイドを踏んでからまっすぐ前にインサイドで出ます。この、アウトからインに踏み直してインに出る動きは多分ダッチワルツの中では一番難しいステップなので、しっかりダウンして上半身が振られないように脇を絞って乗らないと体勢を崩しやすいところです。

スピードが出てくるとこのステップでリンクの隅の奥を一杯に使わないとパターンが入らないので、10のインサイドではコーナー奥に向けて直線的にストロークを伸ばし、女性がリンク隅の壁ぎりぎりを通過することになります。(女性がリンクの壁と男性との間に挟まれることを「壁に擦り込まれる」と言う事もあるようです。ちょっと怖いですね。)
なお、スケートが伸びないとリンクの隅まで届かなくて、ステップ9、10が単なる左右のオープンストロークになってしまいがちですが、ステップ10は少なくともインサイドに乗るようにしましょう。

・次の11~13は再び左回りのランです。
ステップは最初のランと同じなのですが、リンクの横幅は30mしかない(リンクによっては昔の神奈川やハマのように26mの所もある)ので、横幅を使わないようにカーブを強く取り、リンクのロングアクシス方向まで戻ります。

ステップ14も最初のステップ4と同様にランから逆カーブの6拍のスイングロールで、これも横幅が伸びないようにきっちり半円までカーブを取って、ホッケーのゴールラインに戻ります。

ステップ15、16は、9、10と同じ3拍ずつのストロークですが、コーナーを180°曲がり切りる為に非常に強くカーブを取ります。リピートのランは逆にカーブは浅くして6拍でリンク中央へ向かいます。
ステップ系列で見ると、8~13と15~リピートの3は全く同じ(LFO、RFI、ラン)ですが、リンクのコーナーの入りと出ではカーブの取り方が違っているのが分かると思います。

ホールドの位置はキリアンの基本ポジションをずっと保ち、カップルでユニゾンを保ってFLのSW、膝のアップ・ダウンをするのが望ましいのですが、ダウンから踏み出すタイミングやストロークの方向、カーブの取り方までうまく揃わないと一体となって滑ることが出来ません。
なるべく腰を近い位置でホールドを感じて動くことでユニゾンを保ちやすくなります。近い位置でストロークをするには、足を揃えて踏み出す際に腰の位置が入れ換わり、Lfoに出る時は男性の膝が、Rfoに出る時は女性の膝が相手の体の下に割って入る形になります。(特にステップ10、16のインサイドでは男性が深く踏み込む)

なお、「腰や膝が前に出る」と言っても、肩も一緒に回って半身で出ては駄目で、胸の向きは正面を保ち、脇から下のひねり(回すのではなくて絞る感じ)で処理して、ストロークは外側の腰と肩も同時に前に送る感じにします。内側の肩から出るようなストロークでは、ホールドも崩れるし、カーブも巻き込みやすくなります。

キリアンのポジションをキープするには、リードする男性の右手(腕)が重要なのですが、位置がずれたときには左手も使って修正します。この時女性の左手が張っていないと力が伝えられないので、女性はいつでも力を受け止められるように軽くひじを開き、男性は女性の腕が軽く伸びる位置から左のひじを曲げてやや前から掌を押せるようにします。
腰が近いポジションではタイミングがずれると動きにくいので、慣れない内は無理にヒップコンタクトを保つ必要はありませんが、体を合わせようとして肩を寄せるよりは腰を寄せる感じのほうが姿勢に無理がないようです。

ダッチワルツは単純なパターンですが、気持ちよく滑るにはポジションやストロークを合わせるのが難しく、プレミナリのテストが終わっても、上達するに従い新しい発見が沢山出てくる課題です。スルメみたいに噛めば噛むほど味が出る、と言う感じでしょうか。


●キャナスタ・タンゴ
リズムテンポパターン繰返し演技時間
Tango (4/4) 104 beat/min 4回(2周)64.6s

・ステップ表 (ステップは男女同じ)
No.Stepbeatホールド:注記
1. Lfo 1Rev.Kilian
2. Rfi pr 1
3. Lfo 1
4. Rfi ch 1
5. Lfo sw 4
6. Rfo 2
7. Lfi slch2
8. Rfo sw 4
9. Lfo 2
10. Rfi slch2
11. Lfo 1
12. Rfi pr 1
13. Lfo 2
14. Rfo sw 4:xrRfo-sw (opt.)
(repeat)

【パターン説明】

このパターンもプレリミナリクラス相当の緩いものではなく、最後のSWで180゜回り切る非常に深いパターン例です。
全体に非常にカーブを深く取り、リンク中央にコンパクトにパターンをまとめていますが、このように滑るにはカーブの変わり目で傾斜を大きく切り替える必要があり、カップルのユニゾンを保つのが難しくなります。

図の下半分は最後のカーブを緩く取った場合のパターン。同じスピードでも最後のカーブを浅くするとかなり楽に滑れます。
スピードは直径15mの1/4円を4拍なので時速18.7km(通常パターンは時速14km)。
選手クラスなら、このような深いカーブでスケーティングを楽しむのも面白いでしょう。
4拍のSWRでリンクのブルーラインに乗せるようにすると、パターンがきれいに中央に揃います。

次に示したのは、このクラスで実際に良く滑られるパターンの1例です。ほぼリンク一杯に大きなパターンを描いていますが、カーブは浅く直線的な動きです。
コーナーの入りのランで戻った後、最後のSWが浅くなって、パターンが左右対称にならずに歪んでしまうのも良く見られる現象です。

【ステップの解説】

キャナスタも前進滑走のみでホールドもずっと逆キリアンのままです。直立した姿勢で、タンゴのめりはりの利いた明確なランとシャセのステップ、スライドシャセでの柔らかい膝の使い方と伸びのあるスイングロールが決め手です。

逆キリアンのホールドですから、スタート前は女性が左側に立ちます。
普通は助走4歩、ハンドインハンドで左足から出ます。
・Lf 2 まっすぐ前にストローク、
・Rf 2 早めに男性が左手を引いてホールドの位置に入り、手を持ち替える
・Lf 2 逆キリアンで組みながらストローク、
・Rf 2 ややインサイドを踏みながら、スタートのランに備える

・ステップ1~3は左回りのランです。
男性は肩を少しカーブの中に向けて逆キリアンの正しいホールドを保ったまま、腰がはっきり先行する位置で、カーブを巻き込まないようにまっすぐ前に1、2、3とダウンしたままで膝を柔らかく使ってランします。
女性は前に出ないように内側からやや外に押す感じでしっかり付いて行きます。ランで男性の左肩が下がったり、腰が引けたりすると女性の内側に入る場所がなくなるので、気を付けましょう。

・ステップ4はシャセで、123のダウンのままのランから4のタイミングで素早くUPしてフリーフットを引き寄せます。この4がタンゴのクイックの部分で、次のスローの部分に繋がっていきます。

・ステップ5は4拍のSW、Lfoに出る前のシャセの後半でUPからダウンに素早く(カウントの間のタメを使う)インエッジを押さえ直し、オープンストロークから4拍はゆったりと大きくSWします。
このSWの間にホールドの肩を次のカーブの方向(右)に少し回して、女性がやや前に出るポジションになります。FLはいったん後方にキープした後、カウント3でUPしながら前にSW、4拍の後半で素早く揃えます。ダッチワルツのSWと同様、FLは振り回さないでUPでニュートラルからトレースの接線方向に伸ばす感じ、トウポイントした所に滑り込む感じで揃えてダウンでCEしてインを踏んでから次のステップに出ます。

・ステップ6、7はスライドシャセのステップ、わずかに女性が前のポジションのままRfoで2拍オープンストロークの後、UPで足を揃えてからLfiに乗ると共にフリーフットをトレース前方に滑らせるように伸ばし、スケーティングレッグはやや曲げます。

この時の膝の曲げ伸ばしはUP/DOWNでぴょこん・ぴょこんとなりやすいのですが、Slchに足を出す前に揃えたままで少しダウンして、ゆったりした上下動を心掛ける方がきれいに見えます。前に2拍伸ばした右足は次のストロークの前に戻して揃えます。

・ステップ8はステップ4とは逆方向の4拍SWです。
今度は女性がやや前のポジションでオープンストロークした後、SWでホールドの肩を少し左に向けて男性がやや前のポジションに出ます。この時無理やり肩を捻ってFLの方向と違う方を向きやすいのですが、腰が回ると女性が前に出てしまうので自然なキリアンを崩さないように気を付けましょう。

・ステップ9、10は再びスライドシャセのシーケンスです。
ステップ6、7と同様に、オープンに2拍乗ってから足を揃え、フリーフットを前に伸ばします。ステップ10の終わりには、次のランに備えて足を揃えてUPし、もう一度インサイドを踏み直してから次のステップに出ます。スピードが出ている時は、次のランに遅れないようにインサイドを踏んでダウンのまま足を揃えてくる方法もあります。

・ステップ11~13は左回りのランです。
ステップ1~3と同じで、男性がやや先行してよく膝を曲げてダウンしたままランします。早く中を向こうとすると内側に突っ込んで女性が窮屈になりやすいのですが、3歩目の2拍目まで一杯を使って大きくカーブを仕上げる感じで外を回るとやり易いようです。

・最後のステップ14は、Rfo4拍のスイングロールです。
ここへの入り方は、普通のLfoから足を揃えてのオープンストロークでも、足を前にクロスしてのクロスロールでも構いません。ランから逆のカーブに入るのに、オープンストロークだとエッジを切り返す必要があって忙しいので、ほとんどの人はクロスロールで滑っているようです。
クロスロールの場合は、左アウトエッジから二人が左右に並ぶ感じでニュートラル位置を通って(ダウンのまま)FLが腰と共に前に通過して正面に出て右アウトエッジに乗ります。出来るだけ肩は使わずに腰の動きでグーンと前に伸びる感じが良いのですが、プレミナリクラスでは単にクロスして足を置き換えるだけでも十分です。

4拍のSWでは、カーブを巻き込んで女性を前に出してしまうと男性が次のラン(リピートのステップ1)に入れなくなるので、SWでUPしながらホールドの向きをやや左にして男性が少し前に出る感じにします。

全体のパターンの取り方ですが、最初のラン、シャセからスイングロールでロングアクシスと直角に向かい、ストローク、スライドシャセでリンクの中央でロングアクシス方向、次の4拍のSWでブルーラインに沿ってリンクのサイドフェンスに向かいます。
再びストローク、スライドシャセでリンクエンド方向に真っ直ぐ向き、ランはロングアクシス方向から踏み出して最後の4拍SWは180゜よりやや浅い角度に戻り、リピートのラン、シャセでちょうどロングアクシス方向に向くとうまくパターンがまとめられると思います。(つまり、各ステップパートの終わりで90゜ずつ方向を変えて行く感じ)

キャナスタは技術的に特に難しい所はないので、慣れてきたらスピードを出してタンゴのリズムの表現と正確なフットワークを心掛けてみましょう。


●スイングダンス
リズムテンポパターン繰返し演技時間
Foxtrot(4/4) 96 beat/min 2回(2周)80.0s
(注)ISU規定では音楽のテンポは100beat/minに変更されています。

・ステップ表
No. 男性
 Step
 女性
 Step
beatホールド
1. Lfo Rbo 1closed
2. Rfi ch Lbi ch1
3. Lfo Rbo 2
4. Rfo Lbo 1
5. Lfi ch Rbi ch1
6. Rfo Lbo 2
7.Lfo swRbo sw4
8.Rfo swLbo sw4
9. Lfo Rbo 2
10.Rfi Lfo 2Hand in
Hand
11. Lfo Rfi 2
12. Rfi Lfo 2
13.Mo-Lbi Rfi 2
14. Rbo Lfo 2closed
15. Lbo swRfo sw4
16. Rbo Lfo 1
17. Lbi chRfi ch1
18. Rbo Lfo 2
19. Lbo Rfo 1
20. Rbi chLfo ch1
21. Lbo Rfo 2
22. Rbo swLfo sw4
23. Lbo sw4
24. Rbo Lfo 2
25. Lfo Rfi 2Hand in
Hand
26. Rfi Lfo 2
27. Lfo Rfi 2
28. Rfi Mo-Lbi 2
29. Lfo Rbo 2 closed
30. Rfo swLbo sw4
 (repeat)


【パターン説明】

上に書いた方の図は、実際にルールブックに描かれている4拍のSWで180゜回るパターンとほぼ同じです。スピードは直径7.5mの半円を4拍なので時速17km。これ以上速度を上げるには、半円よりもっと回し込む必要があります。
全体のレイアウトは、辺をコンパクトに取ってリンクエンドをスピードを落とさずに伸び伸びと大きく使っていますが、実際にこのようなパターンを取るカップルはあまり見掛けません。

下側の図は、一般的に滑られている、ごく普通のパターンの例です。スピードは遅いのですが、カーブが浅いのでこれでもリンク一杯となります。少しでもスピードが出ると辺で伸びてしまい、リンクエンドで壁際に寄りすぎてスピードを落とすことが多いようです。
最後のSWで行き過ぎてしまうので、カーブがアウトからインになってしまう(4拍アウトに乗れない)ことも良く見られるエラーの1例です。


【ステップの解説】

第2プレミナリのスイングダンスは、ワルツポジションと、モホークターンによるバック/フォアの入れ換わりがあります。最初のリンク半周は女性がバックで滑り、後半のリンク半周は男性がバック滑走になり、リンク1周でステップが一巡します。音楽はフォックストロット、ちょっと散歩でもするような軽い感じのステップで構成されています。

助走は、左右ストローク2歩からラン・スリーで十分なのですが、スタート位置をダッチワルツ等と合わせる為に最初のストロークを4歩取るのが普通です。
・Lf  2 女性が右側に立ち、ハンドインハンドで左足から出る
・Rf  2 そのまま直進で左右にストローク(合計4歩)
・Lf  2 
・Rf  2 
・Lfo  1 左へのランに出ながら男性は肩の方向に沿って女性のやや後方に位置、
・Rfi-pr1 男性はランで女性を肩のラインに沿って押し、
・Lfo-T 1 女性は左のスリー、男性はシャセで女性に合わせてやや内側から迎えて
 Lbi  1 左手で女性の右手を取り、素早くワルツホールドに入る。

この、ハンドインハンドのランから女性がスリーしてワルツホールドに入るのは、ワルツに組んでスタートする課題の定番的な助走ステップです。男性は女性がスリーするランの3歩目で、ターンに合わせて繋いでいた右手を外に返すようにしてターンをリードし、同時に左手で迎えて自然にホールドを組める位置に入ります。女性は右手を男性の左手と繋ぐと同時に左手を離して男性の肩の上に置きます。男性のホールドする右手は慌てて女性の手を振りほどかなくても、パターンの最初のシャセまでにポジションに入れば大丈夫でしょう。

・ステップ1~3は、シャセのシーケンスです。
フォア・バック共に助走の最後のステップのインサイドをしっかりダウンで踏んで、最初の1拍のアウトに乗り、シャセの為にカーブの方向に真っ直ぐUPして足を踏み替え(シャセ)、1拍のインサイドエッジで足を揃えたまま再びダウンして、次の2拍のアウトにしっかりとストロークします。

ワルツホールドでは肩は正面向きで合わせます。カーブを巻き込まないように内側の肩は下げない方が良いのですが、初歩でうまくカーブを書けない時は体の軸ごと倒してカーブを取るのも一つの対処方法ではあります。基本的にバック側が進む方向をリードし、フォア側は正面に付いて行くのですが、女性がバックでうまくカーブしてくれない時はフォア側の男性がカーブの外側から押して曲げて行く対処方法もあります。

・ステップ4~6も、左右が逆のシャセのシーケンスです。
ステップ3の2拍のアウトの最後で、しっかりエッジを滑らせてS字を書くようにエッジを切り返してインを踏み、逆方向のストロークに出てすぐUPでシャセ、すぐダウンしてインを踏んで2拍のアウトにストロークします。(但し、スターライトほどのスピードは必要ないので、大袈裟にしなくて良い)
これらのエッジ切替えやシャセからのインを踏み直す所などは、いずれも次のカウントへの間の「タメ」を使います。言葉でカウントすると、「イチ、ニィ、サン、シィ」の、「ィ」がインを踏むタイミングとなります。(このタイミングは、全てのストロークで共通)

・ステップ7、8は左右4拍ずつのスイングロールです。
シャセのときと同じようにエッジを切り返してカーブの方向を変え、しっかりダウンでインを踏んでストロークし、カウント3でUPしてSWします。

バックではフォア側の人のFLの動きに合わせてストロークで自分の前にFLを一度キープしてから真っ直ぐUPして足を揃え、そのまま後方にSWします。(二人のFLが近い位置で一緒に動く)
バックで後方にFLを高く上げようとすると、腰を開いてしまいがちですが、ニュートラルの位置にUPしてからはそのまま(腰は開かないで)足だけ真後ろに上げます。無理に高く上げる必要はありません。

ここまでの左右シャセ~SWのステップでは、出来れば半円のローブを描くことが望ましいのですが、割とテンポが早いのでスピードを上げるとかなり体軸を倒してカーブに乗る必要があります。男性が女性の後ろを追いかけるコースを取ると特にSW4拍の後半でフォア側が振られやすいので、円のやや内側から遅れないように早めにUPして付いて行く感じです。

・ステップ9、10はリンクエンドでのハンドインハンドポジションに移行します。
男性はステップ9のLfoで左手を放し、女性は後方に体を開いてステップ10でフォアに出て男性と横に並びます。男性はこの時リンクの隅にRfiで踏み込み、女性との距離を取ります。
続くステップ11、12は二人の距離を保ったままでアウト・インのストロークをするのですが、男性と女性の足が逆なので、インで出る側はダッチワルツのインサイドストロークと同じようにして間隔を一定に保つように気を付け、外側を行く男性が先行したポジションを取ります。女性は少し内側から男性の後を付いて行きます。

・ステップ13は男性のモホークターンです。
その前のステップ12のインサイドに出る時に左手で女性の位置を確保し、上半身は女性の方に自然にひねり、腰は先に回さないでFLのつま先をOPENに開いてかかとを滑り足の土踏まずに寄せ、肩を返すようにしてLbiに乗り換えます。
この時上半身のチェックで胸はカーブの内側を向いたまま、右手とFLはトレースの先に伸ばしてしっかりインに乗ります。(ここでの優雅なポーズがスイングダンスの最大の見せ場。)女性はこの時普通のインサイドストロークでも良い(この場合は二人のFLが反対側に開く形)のですが、スライドシャセをして男性のFLと方向を合わせる事が多いようです。

・ステップ14では女性はLfo、男性はRboの普通のストロークで、この2拍の間にワルツホールドに組みます。

スイングダンスで難しいのは、このハンドインハンドに離れてから組むまでのコース取り(位置関係)ですが、外側を行く人がリンク外周を大きく回り、内側の人が後ろから素直に付いて行く感じが良いでしょう。外側を回る人が急にコースを変えたり、スピードを変えると上手くホールドが組めないときがあります。

・ステップ15は4拍のスイングロール、アウトエッジに十分乗って、次のシャセのシーケンスにリンクの壁(ショートアクシス)方向を向いて出るように大きなカーブを描きます。

・ステップ16~23は再び左右のシャセ、スイングロールのシーケンスで、以降は男女が入れ替わっているだけで先程と同じステップ系列です。

・ステップ24、25で再びハンドインハンドのポジションに移行します。
それまでバックでリードしていた男性はステップ24のRboで左手を放し、次のLfoでホールドしていた右手をひじから滑らせるように持ち変えてハンドインハンドになります。

この時女性はステップ25のRfiをリンク隅に深く踏み込んで男性との距離を取り、ハンドインハンドでのストロークでは外側を行く女性が先行したポジションを取ります。男性は内側から女性のモホーク後にちょうど後ろに入る位置に出て、右手で女性のモホークを軽くアシストします。
モホーク後のステップ29で再びワルツにホールドを組み、4拍のスイングロールでステップは一巡です。

ワルツに組んでのストロークでは、最初は足がぶつかりそうに思えて腰が引けるものですが、胸の正面位置を保って逆に腰を近づけることで前に伸ばす足が相手の腰の下に入り、安心してストロークが出来ます。バック側では、女性は正面の男性を見て、進行方向への配慮は基本的に男性に任せます。(後ろが気になって振り向くとホールドがずれる)

全体のコース取りですが、最初のシャセ・スイングのシーケンスで距離が伸びてしまうと、ハンドインハンドに分かれてからのストロークが窮屈になるので、前半はコンパクトにカーブを取ってハンドインハンドのストロークでゆったりと大きくリンクエンドを使う方が好ましいと思います。


●フィエスタ・タンゴ
リズムテンポパターン繰返し演技時間
Tango (4/4) 108 beat/min 4回(2周)71.1s

・ステップ表 (ステップは男女同じ)

No. Step beatホールド:注記
1. Lfo 2 Rev.kilian
2. Rfo 2
3. Lfo 1
4. Rfi pr 1
5. Lfo 2
6. xr-Rfo 2
7. xb-Lfi 2:slch
8. Rfoi sw 4+2:CEはカウント4
9. Lfo 2
10. Rfi 1
11. opMo-Lbi 1 kilian
12. Rbo 2
13. Lbi   2
14. Rbo 2
15. xf-Lbi 2
16. Rfi 2 Rev.kilian
(repeat)

【パターン説明】

この図はスピードを上げてリンク一杯にパターンを広げた例です。スピードは直径15mの1/4円を4拍なので時速19km。モホーク後のバックランの部分は、18km/hに少し速度を落として図面を書いています。

最初のストロークをホッケーの赤丸を目印にし、ランからCRもホッケーの赤丸を目標にすると、パターンが整います。

【ステップの解説】

フィエスタ(fiesta:スペイン語)は、英語のfestival(お祭り)の意味で「フェスタタンゴ」とも呼ばれます。ここではSWからのCE(チェンジエッジ)、逆キリアンに組んでの男女同時のモホークターン、バックランからXFしてフォアインへの踏み出し(キリアンから逆キリアンへのホールドチェンジ)等、新しいステップが沢山出て来ます。
ステップの種類は増えましたが、やはり正しいポジションでのしっかりしたストロークと、二人のユニゾン(FLの位置やタイミング、カーブの方向など)に気を付けて滑らないとダンスらしくなりません。

スタートは逆キリアンですので女性が左に立ってハンドインハンドで出ます。
助走は何種類かあるようですが、オーソドックスなのは左右ストロークからランを挟む、以下のステップです。
・Rf   2 右足からスタート、すぐに女性の右手を引いてホールドを用意
・Lf   2 逆キリアンにホールドを組む
・Rf   2 右ストローク1歩から
・Lfo  1 左にラン
・Rfi pr 1 そのまま最初のステップLfoに続ける

・ステップ1、2は左右のストローク、ステップ3~5はキャナスタと同様の、逆キリアンでの左回りランです。

・ステップ6はLfoから右足を前にクロスして踏み込む、xr-Rfoです。
タンゴのぴっとした感じを出すためにLFOの2拍から素早く前に踏み込み、FLは後ろにクロスしてつま先を踵に付けたままでややダウンします。(xr指定なので、右足の膝は緩める) 2拍後に足をxbに置いたままでステップ7xb-Lfiに足を置き換え、FLは前に滑らせるように出してスライドシャセにします。

ここまでのポジションは、ステップ1、2は横に並んで腰の入れ換えでストローク、ステップ3~5は男性がやや先行、6でxrする前に女性先行に切り替え、そのままの位置でステップ8に出ます。

・ステップ8はいよいよSWからのCEです。
その前のLfi-slch2拍から足を揃えてダウンからオープンにストロークし、カウント3でFLを前にSW、4でFLを戻してCEし、カウント5でエッジをインサイドに押えます。ストロークに出る時は女性が少し先行ですが、UPからSWしながらエッジを滑らせて男性が前に出てCEでインサイドになる時に女性が男性の左腰の内側に入るポジションを取ります。

FLを勢い良くSWすると、その反動で女性が前に出てしまい、CEで男性が置いていかれます。アウトカーブには乗りますが、FLを伸ばす方向はカーブの先よりも浅い角度にし、FLを戻しながらエッジを滑らせて一旦フラットを通過する感じでCEします。カーブは急に変えないでカウント5でエッジをリンクサイドのフェンス方向に滑らせてインを押える感じが良いでしょう。

カウント5、6でのFLの位置は規定されていません。インにCEするのにFLを戻した後、そのまま後方にSWして戻す方が自然なのでほとんどの人は後ろにOPENに伸ばしますが、別に膝を揃えたままにしても、前に出しても、後ろに深くクロスで伸ばしても構いません。(二人でユニゾンは合わせること)
ここはタンゴのクイック部分のアクセントとして、色々と表現の余地がある所です。

・ステップ9はインサイドからの2拍のオープンストローク、次のモホークへの準備も兼ねて体勢を整えます。モホークに苦手意識があるとタイミングが早くなりがちですが、ステップ9をしっかり2拍待って軽くインサイドでダウンを入れてから次のステップに出ます。

・ステップ10、11はキリアンに組んだままでのオープンモホークです。
基本的には、肩を円の内側に向けながら(インを踏むために左肩は引きすぎないで前に残す感じ)右インサイドに出て、そのまま左足の踵を右足の土踏まずに寄せると同時に体重をインサイドに残したままで素早くLbiに乗せ換えます。(モホーク直後はまだ体は円の中を向いたまま)

ホールドのポジションを崩さずにターンするには、横幅の狭い隙間に体を通す感じでカーブに沿って直立した姿勢でターン前後のエッジを押えると、隣りに並んだままでするっとポジションが変わる(2人の位置そのものは変わらないでその場で回転することでバックのキリアンになる)のですが、ターンのやり方や入る方向は個人差がありますので、初めて組む人の場合は少し距離を置いてターンする方が安全です。(ターンで足が左右にバラけると絡んで危ないので、男性はややリンクの外方向に踏み出す)

モホーク前後での男性のリードは、ステップ10で右手を女性の腰から離して女性が両手を開いた形になる方法と、逆に左手も女性の腰に先に付けて女性が両手を腰に付けた形になる方法があります。ホールドをキープする目的では後者が安定しますが、女性のターンする方向をリードする意味では前者が分かりやすく、安全なようです。

ここでのモホークはスイングダンスのモホークとは違って、ターン後のFLはすぐに揃えてダウンするので、モホークの入りでのFLの寄せからターン後のダウンまでを一連の動作で一気に行います。ターン後は1拍と短い時間ですがインを踏んでダウンで足を揃え、キリアンに組んでからじっくりと次のステップに出ます。(モホーク動作はクイックのパート、ステップ12に踏み出すときはすでにスローのパート)

フィエスタで崩壊する危険が大きいのがこの部分で、良くあるパターンはモホーク後の肩の回転が抑えられずにバックのキリアンで男性が先行してしまう状態。(これでは次のステップが踏めない) 回転をチェックするためにも、男性はモホーク前のRFIへの踏み出しで女性を自分の正面位置に出し、ターン後に自分の右腕の側に女性を置いて右腰の方向へ滑る必要があります。

・ステップ12~14はゆったりしたリズムのバックランです。
このような2拍ずつのカウントでバックランする事は他の課題にはなく、フィエスタ特有のものです。普通のランではダウンしたままでストロークするのですが、ここでは2拍ありますので、ダウンでストロークからすぐにUPしてFLをキープし、2拍目の途中で次のストロークの為に足を揃えてダウンします。(ステップ表にはprとは書いていないのですが、ステップ13はバックラン動作そのもの)

・ステップ15はxf-Lbiです。
その前のRboの2拍目でFLを上げた状態から、xfに足を置きながらUPでバックインの左膝をピッと伸ばすと共に右足のつま先はクロスしたままにします。(ここがタンゴの決めの部分)
モホークからここまでの部分は、モホーク後のチェックで肩がリンクの中を向いた流れのままに女性がやや先行したポジションを取りますが、xfで男性の左手を女性の腰に戻してポジションチェンジの用意をしながら次にフォアに踏み出すまでの間に男性が女性の背中をゆっくり追い越します。(大きく出ると組めないのでほんの少しだけ)

・最後のステップ16はバックインからフォアインへの踏み出しです。
その前の2拍を待ちきれないで先に踏み出す人が多いので、先のLbiで1拍UPした時はまだ方向を変えずに左(後ろ)を向いたままで、2拍目になってからFLのつま先をフォア側に向けて、中を向いてフォアに出る用意をします。
実際にフォアに踏み出すまで、しっかりLbiを踏んだまま体重は左に残しておき、フォアに出る時もワイドに前に出るのではなく、滑り続けながら単にRfiに足を置くだけの感じにします。前に大きく出ようとする意識があると体重が先に流れてしまってLbiの2拍を待てません。

Rfiに踏み出すときに女性は右手のひじを伸ばし、男性が自然に逆キリアンに組めるようにリードします。(右に伸ばした腕の後ろに男性が入ってくる)

この曲はタンゴのリズムですが、決して強い(固い)タンゴではなく、膝を柔らかく使った楽な(自然な)ストロークで滑る、柔らかいタンゴではないかと思います。


●ウイローワルツ
リズムテンポパターン繰返し演技時間
Waltz (3/4) 138 beat/min 4回(2周)93.9s
(注)ISU規定では音楽のテンポは135beat/minに変更されています。

・ステップ表
No. 男性
 Step
beat 女性
 Step
beat ホールド
1. Rfo 2 Lbo 2 closed
2. Lfi ch 1 Rbi ch 1
3. Rfo 3 Lbo 3
4. Lfo 3 Rbo 3
5. Rfi 3 Lfo 3
6.opMo
-Lbi
3 Rfi slch 3
7. Rbo 3 Lfo 3
8. Lbo 3 Rfo T 2
Rbi 1
9. Rfo 2 Lbo 2
10. Lfi pr 1 Rbi pr 1
11. Rfo 3 Lbo 3
12. Lfo 2 Rbo 2
13. Rfi ch 1 Lbi ch 1
14. Lfo T 2 Rbo 3
Lbi 1
15. Rbo 3 Lfo 3
16. Lbo 3 Rfo 3
17. Rbi 3 Lfi 3
18. Lfo 3 Rfi 3
19. Rfi slch 3 opMo
-Lbi
3
20. Lfo 2 Rbo 2
21. Rfi pr 1 Lbi pr 1
22. Lfo 3 Rbo 3
 (repeat)

【パターン説明】
ここに描いたのは、かなり深い上級者のパターンです。
私はこのパターンを目標にしていますが、女性がパターンを先導するのであらかじめイメージを共有していないとここまでカーブを深くすることは出来ません。
特に第1ステップの出る方向がロングアクシスに向かう所が重要。(ショートカットして浅くなると、その後のステップが全部浅くなってしまう。)その為にはイントロ最後のランでリンク中央に出ている必要があります。
一般的にはもっと浅いカーブで滑られるので、全体のパターンはダッチワルツの2つ目に描いた方に似た形になるでしょう。


【ステップの解説】

プレブロンズ1課題目のウイローワルツは、ワルツホールドに組んだままでのターン(スリーとモホーク)が、男女共に組み込まれています。女性にはこれからも沢山出てくるワルツホールドでのバックランもあります。
ホールドは終始クローズドで、この姿勢をキープしたままターンすることで次のヨーロピアンの動きに繋がっていきます。(プレブロンズのテストでは高度な要求はされないが、ウイローワルツとこの次のテンフォックスを正確にスムーズに滑るには、プレシルバーのフォックストロット課題をそこそこ滑るより難しいのではないかと思います。)

この課題で初めて、男性と女性のステップが全く違う物になります。(スイングダンスは前半と後半で男女が入れ替わるだけで全体には同じステップ)

この課題も助走は色々な方法があるようですが、ここでは右足から出てSWを入れるステップを紹介します。
・Rf   3 リンクのブルーライン手前中央から右隅奥斜めに向かって立ち、右足スタート、
・Lf   3 真っ直ぐストロークし、
・Rfo-sw 6 リンク右隅手前でハンドインハンドのままSW、
・Lfo-T  3 左足に出て女性はスイングスリーでFLをトレース前方に伸ばす
 Lbi   3 (男性はRfi スライドシャセで合わせる)
・Rbo  2 ワルツホールドに組んで、左へのラン (最後の3歩は、課題のステップの最後と同じ)
・Lbi pr 1 
・Rbo   3 
助走での女性スイングスリーはこれまでのステップでは出て来ませんでしたが、イメージ的にはスターライトワルツのリピート前の動きと同じです。一人では難しければ、両手で男性につかまってターンしても構いません。

・ステップ1~3はワルツに組んでのシャセです。(ダッチワルツと同じタイミングの取り方)
助走最後のランはダウンのままですが、ここはシャセなので一度UPしてからインをダウンで押えてからステップ3に出ます。

・ステップ4は女性がフォアに向く準備段階になりますが、早く前を向こうとしてRboにストロークする時から体を開いてはいけません(男性が次のRfiを踏み出せなくなる)。

男性はステップに出る時は正面のまま普通にLfoにストロークし、カウント3のUPで肩を回して右肩をリンクエンドに向けて、しっかりダウンでインサイドを踏んでからステップ5のRfiに踏み込みます。(この時リンクの奥を広く使って女性に被さらないようにする事)
女性は男性のリードに合わせてRboは左肩を残したまま出て、UPで上半身を外に45゜ひねり、ステップ5のフォアへはそれ以上肩が回らないようにチェックする感じで男性と平行に真横に出ます。

ここではホールドはクローズドのままで、両者の肩はトレースに平行となり、二人とも肩の方向(真横)に滑っている感じです。

・ステップ6は男性はopMo-LbiでFLをトレース進行方向に伸ばし、女性はそれに合わせてスライドシャセをします。

規定ではステップ5、6共に3拍のタイミングですが、女性がひねりを分担してくれなくて早く前を向いてしまったり、フォアを向いた後に男性の後ろに入ってしまったりすると男性のRfiが乗っていられなくなり、カウント2で足を換えたり、エッジがずるずると横滑りする原因になります。

・ステップ7は男性がバックでのストロークです。
モホーク後の肩をひねった状態から足を揃えると同時に素早くワルツの正面位置(やや外)に入り、ダウンからオープンストロークをします。この時に外体重でBIエッジを最後までしっかり踏んでストロークする事で正しいポジションになります。

・ステップ8は男性はバックアウトの切り返し、女性は右ストロークからのスリーターンです。
女性が楽にスリーに入るには、男性のBO切り返しがしっかりと外円に出てからエッジを振って逆サイドにまで出てターンをリードする(Rboは左肩を前に残したままで乗り、切り返しのチェンジで左肩が先行するポジションに入り、女性をLboエッジの内円から自分の方へ引き込む)のが望ましいのですが、そこまで出来ない場合は真っ直ぐ後方に下がってUPし、女性の進路を妨害しないようにします。
「進路を妨害しない」というのは、決して女性に道を譲って先に行かせるという事ではなくて、BOのエッジを滑らせて一緒に下がり、女性のターンを受ける上半身のひねりを作ることです。

ここで女性が男性を追い越そうとして外側に出たり、男性が女性を外に回したりすると、ターン後のポジションが離れて腰が引け、次のランが乱れます。女性は男性の外に出ないで十分滑り込んでからUPでターン、男性は女性の後ろに入ろうとしないでカーブの外に踏み出すつもりで左肩で押す感じでワルツポジションの正面を保って次のステップに出ます。

・ステップ9~11は女性がバックになってのランです。
1歩目は2拍で意外とゆっくりなので、慌てないでポジションを確かめてから2歩目のインサイド(ラン)に出ます。バックランでは男性の足と当りそうで怖いですが、腰の正面ポジションを確認して男性の踏み込む足の膝を感じられれば安心してストロークできるはず。男性は内側(右)に流れないように外側の肩から押す感じで正面にランします。

・ステップ12は逆のカーブへのストロークです。
ここは次の男性スリーへの準備運動みたいな物ですが、リズム自体はステップ14と同じで、ダウンでインサイドエッジを良く踏んでから柔らかくストロークし、次のシャセ(ステップ13)の為に真っ直ぐUPします。

・ステップ14は本番の男性スリー、シャセのUPからもう一度ダウンして先程のストロークと同じく女性の正面に出ます。
ここも前の女性スリーと同じく、相手を追い越そうとして外に出るのではなく、女性のRboエッジの内側からストロークし、一旦FLを後ろにキープしてからカウント3のUPで寄せ、エッジを滑らせたままで女性の正面でターンしてバックインにエッジを押え、カーブを急がないように後ろ(背中方向)に大きく次のRbo(ステップ15)に出ます。女性は正面から男性を迎えてBOのカーブ上にUPし、そのまま正面に出る感じでフォアに出て内円から男性のカーブに付いて行きます。

男性がスリーに苦手意識があると、Lfoに踏み出す時点で先に前に出て3拍目を待てないで早くターンする傾向がありますが、焦ってもうまく行きません。ここのターンを急がないで、Lfoエッジを良く滑らせてから二人でタイミングを合わせてカーブの真上にUPする感じでターン出来ればその後のカーブにも無理なく出られるでしょう。

その為にはLfoへのストロークは内円から左肩やや先行で出ますが、SL側の脇腹と腰を前に送りながら膝を曲げてFLを後ろ遠くに十分長くキープし、これをUPで引き寄せる動きを使ってエッジを滑らせると簡単にターン出来ます。(UPでのFLの寄せで十分すぎるほどターンする回転力が発生するので、必要以上の回転をしないようにFLのつま先はOPENに開いたままで踵に寄せ、ターン後も腰が回りすぎないようにつま先を開いたままで一旦かかとに揃え、Lbiで滑る)

・ステップ16は男性は再びバックアウトの切り返し、女性はフォアのストローク、
・ステップ17はちょっと珍しいワルツに組んだままでのインサイドのオープンストロークです。
ここではホールドが開いて正面位置を崩しやすいので、男性は女性を正面に置いたまま右肩体重でインサイドに乗り、女性は肩を男性に合わせるようにします。

・ステップ18は男性はRbiからLfoへの踏み出し、女性はフォアのインサイドストロークです。
男性は左肩を先に開かないとフォアに出られないと思いがちですが、Rbiには正面のままで出て、カーブでエッジが滑って内側に食い込んでくることにより自然に胸を合わせたままでフォアに出ることが出来ます。(肩を回すのではなく、エッジが回ってくることで左肩の方向へ出る)

女性はインへの踏み出しですので、脇を絞ったままでRfiに出て男性と胸を合わせます。ホールドはワルツのままですが、右足に出る方向が真横のOPENポジションになる感じです。


・続くステップ19は女性のモホークターン、男性はスライドシャセで合わせます。
女性はその前のインサイドに出た時の絞りを解放する感じでopMoしてFLをトレース前方に伸ばし、男性は逆に肩を止めてひねりを分担したままで内円から胸を合わせ、足を揃えて次のステップに出る前に素早くワルツの正面ポジションに戻ります。

・ステップ20~22は女性がバックでのランで、次のシャセのシーケンスにリピートします。

ウイローワルツは、クローズドに組んだままでの柔らかいワルツのストローク、はっきりしたUP/DOWNを使ったスリーターンとターン前後のコントロールされたスムーズな回転運動が必要です。
ステップ自身もかなり複雑ですし、きれいに滑りこなすにはかなりの技量を必要とします。それだけにブロンズクラス以上になっても、取り組み甲斐のある課題と言えるでしょう。

曲は非常にゆっくりなので、焦ってバタバタしないでストローク後のダウンを十分に長く乗ると、よりワルツらしくなります。さらに、ストローク切替の際にしっかりUPしてワルツの正面位置を確かめることで正確でスムーズな動きが可能になります。


●テンフォックス
リズムテンポパターン繰返し演技時間
Foxtrot(4/4) 100 beat/min 4回(2周)76.8s

・ステップ表
No.男性
Step
beat女性
Step
beat ホールド
1. Lfo 1 Rbo 1 closed
2. Rfi pr 1 Lbi pr 1
3. Lfo 2 Rbo 2
4a Rfo-sw 4 Lbo 4
4b CE-Rfi 2 Rfi 2 open
5. Lfo 1 Lfo 1
6. Rfi pr 1 Rfi pr 1
7. Lfo 2 Lfo 2
8a Rfo T 1 Rfo 4
Rbi 1
8b Lbo 2 closed
9. Rbo 2 Lfo T 1
Lbi 1
10. Lfo 1 Rbo 1
11. Rfi pr 1 Lbi pr 1
12. Lfo 2 Rbo 2
13. Rfi 1 Lfo 1
14.opMo
-Lbi
1 Rfi pr 1 Part.
outside
15. Rbo 1 Lfo 1
16. Lbi pr 1 Rfi pr 1
17. Rbo 1 Lfo 1
18. xf-Lbi 1 opMo
-Rbo
1 closed
19. Rfi 2 Lbi 2
 (repeat)

【パターン説明】
ここに上げた例は、非常に深い選手クラスのパターンです。男女共にかなりの足がないと、ここまで深いカーブを描くのは難しい。
一番難しいのはステップ8から9へのカーブで、男性がターンしつつ180゜曲がり切って次の女性スリーをリードするのは、スピードが上がると非常に困難になってきます。
プレブロンズではこのような深いカーブは要求されていないので、スピードはこの70%、カーブの深さは半分でも十分です。


【ステップの解説】

プレブロンズ2課題目のテンフォックスは、初めてのオープンポジションと男性はオープンからのスリーターン、女性にはアウトモホークが出て来ます。ステップを踏みながらのポジションチェンジもあり、ステップ表もやや複雑な様相を呈してきました。
ステップ番号は19までですが、それぞれ1回ずつ相手が1エッジに乗っている間にステップする所があるので、男女共に20ステップで基本単位(リンク半周)が構成されます。

助走は、スイングダンスと同じステップが使えます。(左足から出てハンドインハンドで4歩ストロークし、ラン、スリーでクローズドに組む)

・ステップ1~3はワルツに組んでのラン、
・ステップ4は逆方向へのスイングロールです。
ワルツの正面位置をキープして、ステップ4では男性は外の肩と腰も押し込む感じでストロークし、カウント3でUPからSWして十分にアウトでカーブを取ります。
カウント4でフラットにFLを戻すと同時に男性はCEしてホールドをワルツからオープンに切り替えてRfiでFLを後ろにOPENに伸ばしてダウン、女性はLboをインに押えてからカウント5でRfiに出ます。

ここで女性がフォアに出る為にSWで先に体を開いてしまうと、男性を引っ張って次のインサイドでポジションがずれやすくなるので、スイングロール自体は男性のFLが女性の腰の下に入る「普通の」スイングをし、カウント4で足を揃えて来る時に体軸の傾きがフラットを通過して次のインが踏めるように、一瞬の直立状態を作ってCEをします。

ここからカウント5で女性がフォアインに出るまでの間に男性がリードしてポジションチェンジが行なわれます。(バックのスイングロールでは捻らずに、FLを戻すタイミングでOPENに出る準備をする事。)

・ステップ5~7はオープンに組んでのランです。
キリアンに組んでのランと同様に、女性が外円でわずかに先行して正面に出て、男性は女性側に押す感じで左ではなく右肩に体重を置いてランします。

・ステップ8は、男性はオープンポジションからのスリー、女性は長いRfo4拍のストロークです。
ここのスリーが入りにくいので、男性はその前のランの3歩目から前に出て早くターンしがちなのですが、ステップ7のLfoは2拍最後までアウトで滑り、足を揃えてUPで左右に並び、ダウンでエッジを切り替えて右腰が前に出る事で腰幅分前に出ます。
この、LfoのUPでの滑りが非常に重要なので、OPENでのランは前に出ないで後ろで我慢し、3歩目Lfoの2拍目でUPと同時に左手を押して一気にスリー出来るポジションを作ります。

スリーで女性の前に入ろうとする意識が働くとターンをかぶせるような方向に出がちですが、Rfoに出る時にはすでに男性が前のポジションに居るので、前に出る必要はないのです。女性の右手の前でそのままターンし、バックインを踏んで右手でワルツのホールドをしっかり確認
してからLboに乗り換えます。(この時女性はストロークはないので、強く蹴らないで乗るだけ。)
女性は男性のターン後のチェックに合わせてUPで肩を外に向けて一旦迎え、正面でワルツホールドに組むと同時に男性のLboストロークに合わせて膝を曲げ(ダブルニーベンド)して、素直に正面から付いて行きます。

・ステップ9は、男性はバックアウトの切り返し、女性はスリーターンです。
後で出てくるフォックストロット課題と違って、ここは女性のクロスロールはないので、一度しっかりUPして正面位置を確かめ、ダウンでエッジを切り替えて正面からアウトに踏み出し、スリーします。(男性も一緒にUPしてスリーを補助)

・ステップ10~12は再び女性がバックでのランです。
全体に非常にゆっくりなテンフォックスの中で、この辺りだけが忙しくてその後もパタパタと早くなりがちなので、慌てないようになるべくじっくり丁寧にエッジを押さえるようにします。特に女性ターン後のホールドがずれやすいので、正面位置を確かめてストロークします。

・ステップ13は、女性はフォアへの踏み出し、男性はモホークへの入りとなります。
その前のステップ12の最後で肩を少し回し、ランのカーブからやや外側に踏み込む感じで男性も女性も肩の方向へ真横に(逆方向のOPENポジションのような感じ)で出ます。

・ステップ14は、ブロンズ課題のフォーティーンステップとは違って女性はフォアのラン(フォーティーンではxb)ですので、13のRfoは浅めに踏み出し、前に足を置くスペースを作ります。
男性はモホーク後も肩のチェックをほどかずに女性を右肩の下に入れ、腰の位置はアウトサイド(タンゴ)の位置になります。但し、男性も女性も腰から上をひねって胸の位置はなるべく正面を保つようにします。(これがパーシャルアウトサイドポジション)
このままの姿勢を保ってステップ15~17のランを膝を柔らかく使ってゆったりと行ないます。(フォーティーンのようなマーチの音楽ではないので、パキパキと滑るのではない)

・ステップ18は、女性のアウトモホーク、男性はxf-Lbiです。
その前のランから少しずつ女性が内円から先行する位置に出ながら肩を回して準備し、UPでそれまで保っていた肩のひねりを解放するようにして足をopMo-Rboに置き換え、一度ダウンを入れてから背中方向に次のLbiに出ます。

TENFOXの女性ステップの中で、最大の難関はこのアウトモホークでしょう。
怖がってお尻が引けるとアウトに足が置けずにインサイドモホークになってしまい、男性とカーブが合わなくなります。上半身をしっかり円の外に向けて腰を前に出してアウトに乗り、尻が引けないように背中体重を保ったままでopMo-Rboの足を入れ、そのまま背中方向のアウトカーブに乗ります。

背中の下に足を入れようとすると、opMoではなくてclMoの位置に置いてしまいがちですが、モホーク後のカーブはBOである事を理解できれば、ターン後に背中方向に出る感覚が掴めるはず。


男性はホールドの右手をしっかり入れてxfでUP、Lbiでダウンしながら女性との方向を確かめてつま先を開いて次のRfiを用意し、ワルツの正面位置でステップ19に踏み出します。この最後のインサイド2拍でリピートのランの準備を整えます。

テンフォックスのパターンは、前半のOPENに組んで男性がスリーする所から女性がスリーしてバックランする所まではフォックストロット課題、リンクエンドで男性がモホークしてパーシャルアウトサイドポジションから女性アウトモホーク、バックランからSWの部分はフォーティーンステップとよく似ています。
(そもそもテンフォックスの名前の由来は、フォーティーンの原型となったテンステップとフォックストロットを繋ぎ合わせたところから来ている)

但し、先の説明でも触れたように、フォックストロットではクロスロールが多用されるのに対してテンフォックスではxrはなく、フォーティーンのリンクエンド部分でも女性は最初xb-Rfiなのに対してテンフォックスではxfのランが続くなど違っている部分もあり、クロスロールでスリーに入るのに慣れてしまうと逆にテンフォックスのスリーがやりにくかったりもします。

この課題の位置付けは、フォーティーンやフォックストロットの課題に入る前に、ゆっくりした音楽で様々なポジションやターンの練習をする(楽な課題で先に経験する)のが目的と思われますが、ゆっくりなだけに逆にごまかせないので、しっかり滑るのは意外と難しいかも知れません。
プレブロンズのテストでは、多少足元がバタバタしたりホールドが緩んでも全体の流れが要求レベルにあれば大目に見てもらえますが、テンフォックスを正しいポジションで綺麗に滑るにはプレシルバークラスの技量を必要とするかも。


  HOMEに戻る          目次に戻る