――― 【アイスダンス基礎ステップの解説 2 : 補足説明 】 ――――― |
---|
ステップの際の体重移動とチェンジエッジはとても重要でしかも難しいので、少し詳しく見てみます。 図では重心位置(大体へその辺り)の移動するカーブを赤、エッジが氷に描くトレースを黒の線で示します。進行方向は下から上で、左カーブフォアから右カーブフォアへのステップ。 半径3.5mの円を4.4m/s(時速16km)で曲がっている時の横方向へ加わるGは重力の60%ですから、体全体は氷に対して30°余り内側に倒れ、へそまでの高さを1mとすればその半分の50cmだけエッジのトレースは重心位置よりも外側に出ます。 ルンバのフォアインからのワイドステップでは、足を直ちに真横方向へワイドに置きますのでCEの動作はありません。 この時のエッジの軌跡を「CEなし」の図に示します。 ステップの最初から最後まで横方向への加速は途切れず重心移動もトレースも共に半円を繋いだ形になります。 RFIからLFIへのステップは幅1mと非常にワイドに足を置きますが、曲がる方向を切り替えているだけなので重心位置は左右にぶれることはありません。 次はアウトエッジからアウトエッジへのステップです。 ダッチワルツのような6カウントのローブで、カウント6まできっちりアウトを保ち、次の1までの1拍でCEを行った場合のトレースを「2、1カウントでCE」の図に示します。 CEに必要な1カウントの間は横方向へのGがないので、赤い重心のカーブは1拍分直線となり、10°ほど斜めになります。 その1拍の間にエッジは外50cmから逆サイドの50cmまでCEし、さらにインを押さえてストロークの為に50cmを超えて体の左側へエッジを走らせます。 体全体は前に進んでいるのに、エッジは一瞬引き返す方向にまで急カーブを描く感じで、カウント6の後の”&”のタイミングでエッジが体の下を逆サイドへ走り、CEします。 次の「3、2カウントでCE」の図はアウトエッジを5カウントでやめてCEに2カウント分使った場合。 CEの2カウント分横方向へのGがないので、重心のカーブは2拍分直線となり、30°斜めになります。 CEはカウント5から始めて6で体の下をエッジが抜け、次のカウント1までにインエッジでダウンからストロークします。 次のストロークのカウント1の位置が1拍分ずれているのが分かると思います。 重心移動は30°斜めですが、トレースは90°まで曲がります。これはCEで逆サイドまでエッジを振っている為。 厳密にはCEでダウンしてインを押さえた時点で次のプッシュは始まるので、重心のカーブは6の後の”&”から曲がり始めます。 1拍だけでCEを終えるのはとても難しいので、テンポの速いスターライトワルツや4拍でもカーブを深くしたいスイングダンスではこれに近いタイミングの取り方が一般的なようです。 |
次に進む 目次に戻る HOMEに戻る |