リードとフォローに付いての補足説明 |
---|
大まかな所は、ポジションやリードの説明の中で触れていますが、もう少し説明が必要な点を感じていましたので追加項目としてまとめます。 ・男女に無関係な、ポジション上からのリードとフォロー これは、「どちらがエッジの向きを合わせるか」の意識の問題。 結論は非常に簡単で、「先行する人が方向をリードし、後から付いて行く人がエッジのつま先を合わせる」と覚えておけば良い。 Closed(ワルツ)ポジションではバック側、OpenやKillianポジションではカーブ外側の人が先行です。 女性が先行している時に男性がフォア側で方向を変えたい場合、相手を押して無理やり方向を曲げるのではなく、ホールドの向きを男性が動いて変えることで女性の進むべき方向を指示し、男性はあくまで女性の動いた方向にエッジを合わせます。 女性も、先行しているからと言って勝手に方向を取って良いわけではなく、男性のホールドでのリードを感じて「正しい方向」へステップを進めなくてはならない。 前輪が舵を取り、後輪は常に前輪の方向を向いている。後輪が逆に舵を切ってしまうと行きたい方向に進めないのです。 ・男性の欲望 「リードの醍醐味」 自信満々な男性なら、「俺に任せろ!」とばかりに100%自分がリードして、女性は100%フォローしてくれれば良い、と考える人もいるかもしれません。 確かに、上手な男性が「うまく運んで女性を滑らせる」のは達成感はあるでしょう。がしかし、これが常に良い結果を生むとは限らないのが難しい所。 男女共に「そもそもやるべき動き」があり、男性の本来の仕事は「運ぶこと」ではないのです。二人の動きがずれないようにタクトを振るのが本来のリードで、力が必要になるのはずれてしまった後で立て直す場合や、女性が動けない時に男性が補助する場合など。 二人の力量に差があったとしても、出来る範囲で自力でエッジを踏んで行かないと結果として得られるパフォーマンスは高いレベルにならないと思われます。 正しいリードの元で女性が動く場合は、ゴールド課題のような難しいステップでは「男性のホールドのかごの中で自在に動かされている」ような気分になるそうです。お釈迦様の掌の中の孫悟空といった感じでしょうか。 力で動かすのではなく、方向やタイミングなどの動きを明示するのがリード。男性は簡単なステップを踏んでいても「リードする」という重要な仕事があるので決して簡単ではない。 ・素人同士が組む場合の合わせ方 理想的には二人とも「正しい動き」をして合わせるのが良いのですが、どちらかに苦手な部分があるとどうしてもうまく出来ない所が出てきます。先生なら出来ていない部分もカバーしてリードしてくれますが、素人同士が組んだ時はそうはいかない。 時間が十分ある時は「正しい動き」に近づくように練習するのが本筋。しかし、試合が近い時など今すぐまとめなければならない場合もあり、このような場合は余裕がある方が相手の出来ない部分をカバーするように動きを変更します。 余裕のない方はすでに ”いっぱいいっぱい” なので今すぐ改善することは難しいのです。 ところが、見方を変えるとカバーする動きは「本来の正しい動き」を崩して相手の為に自分の滑りを変えることを意味します。かなりの力量差がないとこれに耐えられない場合もある。 先生から、「相手の不得意な所をサポートするコツ」を伝授されることもありますが、実際にやろうとすると自分の滑りを崩してしまうのです。(先生と同じことはそう簡単には出来ない) このような場合は、自分の滑りは変えないで土台をしっかりさせ、本来の滑りに近づくようにリードに専念する方が結果的にまとまる事もある。 ・リードとフォローのバランス感覚 コーチでもバランス感覚の個人差はあり、極端には男性のリードが80%と考える人もいれば、50/50が望ましいと考える人もいるように感じます。(男性は前者、女性は後者寄りの人が多いかも。) 最適なバランスは結局は男女の相対的な組合せでその都度違い、どっちが良いとは一概には言えません。 「自分の行きたいように動く」人と組むには、ある程度自由にさせてそれに合わせる方が平和ですし、「リードを待ってそれに付いて行く」人の場合は積極的にリードを見せないと付いて来てくれません。 二人の間でコミュニケーションを取って、自分がどう滑りたいのか、不都合を感じている部分はないかをお互いに確認し合うことが最適なバランス点を見つけるのに必要な作業。 ・リードする側の注意点 積極的にリードを「伝えよう」とする意識と、「伝わっているかな?」と確認する意識の両方が必要で、やりっぱなしでは乱暴になる。逆に、相手の反応を探ってから動くようだとリードは出来ない。 ・リードされる側の注意点 相手のリードを感じて、合わせるように常に注意を払う。動作は大きく、反応している事を知らせる。 明らかにミスリードと感じた時は、無理のない範囲で合わせつつも「違うんとちゃう?」と分かるように反応する。(そのままだと相手が間違っている事が伝わらない) ・意識のすり合せの重要性 二人で動くという事は大変に難しく、ぴったり合うことなどほとんどありません。 多少の違和感は仕方ないですが、違和感を感じる所を我慢してしまうのは良くない。(男性が「自分で何とかしよう」と頑張ってしまうと、お互いの欠点を放置したままになる恐れがある。) 動きにくい所、ホールドがずれる所は少なくともどちらかが誤った動きをしているのであり、我慢してしまうと改善することもできない。変な所は相手にちゃんと伝え、何が原因か、どうすれば改善できるかを話し合わなければなりません。 誰にも「癖や苦手」はあり、分かっていてもすぐには治せないのが癖なので直ちに解決するわけではないが、自分が正しい動きをしていない事を自覚できなければいつまでも治らない。 素人同士で組んだ場合(時に試合が近い場合など)はお互いの苦手な部分を「我慢して」カバーして助ける事は必要なのですが、いつまでも我慢し続けることは出来ません。 「どちらが間違っているのか、何が正しい動きなのか」は二人で解決することは普通は無理で、コーチ(第3者)に見てもらう必要があります。 但し、外から見えるのは姿勢やエッジ、ポジションだけで、ホールドの微妙な感覚は外からは分からない。男女でそれぞれにコーチと組んでもらって、微妙な感覚まで意識合わせが必要。その意味では、ダンスのコーチは男性役と女性役のどちらも出来なければならない。 ・では、何をすればよいのか? 実際問題、どうすればリードとフォローを上手くやれるのか、とても難しい所。 基本的に自分が気を付けている点を書いてみました。 1、膝の動きを合わせる 特にUPの伸び切りを大きく使うことで、ダウンとの落差を表現してエッジを合わせる。 2、正しいホールドを保つ ホールドが崩れると何も伝わりません。「正しい」ポジションが何よりも大事。 3、二人の「ずれ」に敏感になる ストローク動作、ポジションのずれ、音楽のカウントの取り方等、細心の注意を払う アバウトに「大体でいいや」と思っているとずれているのに気が付かない。 組んで練習する時は、いつもよりもっと近付いて滑ってみると「ずれ」に敏感になります。 膝の動きがぴったり合った時の快感を常に追求したいもの。 ターンの時の体の使い方に進む 覚書きの目次に戻る HOMEに戻る |