コンパルソリー課題のチェックポイント:Chris’s Blues, クリスハッピーSteps, Baby Blues |
---|
●クリスブルース 2022年9月の第1回クリスリード杯で披露された、新しいブルースです。 パターン説明: 最初はOPENポジションで始まり、LFO2拍はブルースの特徴的な動きである2拍目でふわっと浮き上がる動作を入れ、さっとダウンに押さえてから次のRFIのランに入ります。 そのままダウンからLFOにストロークし、3拍のSWRをします。このタイミングがクリスブルース固有の特徴的なリズムです。 同じステップ系列で逆方向に繰り返した後、ホールドをキリアンに組み替えながらシャセを行い、ランからインサイドのSWRに出ます。 この2つのインサイドSWRはリズムブルースと全く同じ。 コーナーで第13stepのLFOに出る時にホールドを再びOPENに組み替え、ブルースのリズムでLFOの2拍目でUPを入れ、ランからCRでRFO-SWに入ります。 これで1パターン完了で再びLFOの2拍から繰り返し。 図では最後のSWRを180°曲げないでやや浅くすることでリピート後の3歩(6拍)を滑りやすくしています。 これにより最初の3歩と次の3歩のカーブが半径5.3mと6mと均等に近くなります。 最後のSWRを180°曲げると半径4mとなり、リピート後の3歩も6拍で270°曲げる為に半径4mが必要となるので、step4-6の半径6mと全く違うカーブになってしまう。 実際に滑ってみても、6拍で270°曲げるのはかなりハードです。 選手レベルのスケーティング力がある場合は、もう少しスピードを上げてカーブの基本半径を4.4mにし、リンクエンドのcrRFO-SWやリピートの3歩も辺のシャセとインサイドSWと同じカーブ(4拍で180°、6拍で270°曲げる)にします。 カーブの感じはキャナスタタンゴの最後の部分と同じで、カウントの取り方がブルースになる。 この場合はインサイドSWの1つ目でリンクの内側へ深く入り、2つ目のインサイドSWの為に壁との距離を確保します。 このように滑った場合のパターン配置が右図です。上の図と較べるとシャセでホールドチェンジする場所がかなり違ってくる様子が分かります。 リピート後の3歩とその次の3歩のカーブが全く違うのでstep5ではまだ中へ向かい、step6をロングアクシスへ向けて置くこと。 オリジナルのパターン図と説明では2つのインサイドSWを180°曲げていますが、それだと第13-15stepの4拍はその図のようには滑れません。 |
●クリスハッピーSTEPS 2024年9月の第3回クリスリード杯で新作が紹介されました。 パターン説明: 音楽は4/4で96beat/minのスイングダンスとほぼ同じテンポです。 スタートはキリアンホールドで、チャチャコンゲラードと同じタッチダウンでクロスするステップ、3つ目のタッチダウンの後ホールドを逆キリアンに入れ替えながらCEします。 タイミングは「タッカターン、タッカターン、タッカターン、すーい」 リンク中央から同じ動きを逆方向に繰り返し、キリアンポジションに戻る。 続けてシルバーサンバと同じシャセ・インのステップを左右に繰り返した後、早いシャセを2回から4歩目をクロスで4拍のインサイドSWRへ。 ここでキリアンからOPENにホールドを組み替えます。 SWRから右のインサイドシャセ、カウント3で両足に立ち、「パパン」と2回OPENの手を放して叩く。(二人で動かすと空振りするので、男性側は位置を動かさない) 手を叩いた直後に女性は速やかに左手を持ち替えてキリアンホールドに戻る。ここは忙しいので手を叩く時にはすでに左手を持ち替える準備をしている事。 |
●ベイビーブルース パターン説明: ベイビーブルースとは、その名の通り初歩的で簡単なステップで構成されたとてもゆっくりしたブルースです。 テストに出る課題ではありませんが、キリアンポジションでのランとインサイドストロークの練習になります。 ホールドはずっとキリアンのままでランからインサイドへのストロークを繰り返す、ほとんどが2拍のビートののんびりした動きです。 特徴的なのは第7ステップで、RFOに出てカウント2で直ちにスイングし、すぐにFLをスイングバックしてチェンジエッジを行い、カウント4でFLを戻して次のストロークの準備をします。 全体で4拍のストロークの中で1カウントずつFLを後、前、後と早いタイミングで動かします。 忙しいのはここだけ。 コーナーへの入りからその次のカーブが非常に急ですが、CRからリピートのSWRもスピードに乗るとかなりの急カーブです。 スタートでリンクの中央を広く使い、辺の3歩から左インサイドへは深く曲げずに前にまっすぐ進む感じ。 |
覚書きの目次に戻る HOMEに戻る |