ダンスの練習方法(組むことの難しさ)

シングルで3級以上を持っているような、ある程度滑れる人から見れば、
「コンパルソリーダンスって、ジャンプもスピンもないし、シルバー課題までは難しいターンもないし、単なるステップだけなんだから簡単に出来るだろう」と思いそうです。

ところが、難しいターンも軽々踏める7級の選手でも、タンゴやシルバーサンバのようにポジションを変えながら素早くステップを踏む課題になると、最初は上手く行かないようです。
一人では全く問題ないステップなのに、相手がいると邪魔になって足が置けない、動こうとする方向が相手と違っているので振り回されてしまう、という症状になる。動きが合わないと「動ける能力が高い」為に、余計にひどく爆発してしまうのです。

これは、「正しいポジション」を理解していない為に発生するのですが、その事は次の項目「ホールドとポジションの重要性」で詳しく説明します。

ダンスを練習するにあたって、正しいホールドと正しいポジションを常に保つことは「正しいステップをする」こと以上に重要であり、「正しいポジション」を意識しないままステップの練習をするのは良くありません。

ところが、ポジションをちゃんと意識できるのは「正しいポジション」でのステップを実行して初めて理解できるのであり、組まないで一人で練習してもなかなか身に付かない。ここがダンスの難しい所です。


初歩からのダンスの練習方法

0、ダンス以前
 ・ストロークで片足に乗れること。
 ・膝を曲げてランが出来ること
 ・ストロークをする際に足を揃えて待っていられること
 ・できればトウプッシュの癖は治しておく
つまり、普通のスケーティングを美しくできることが望ましい。


1、ダンス(ホールド)の初歩体験の必要性

ダンスの正しいストロークを覚えるには、最初から正しいポジションで練習するのが最善。
やはり先生と組んでストロークの初歩からレッスンを受けるのが望ましい。
単なるフォアストロークでも、キリアンに組んで動くことで、
 ・足を揃えてから曲げるタイミング
 ・ストロークして足を踏み出すラインの取り方
 ・ダウンからUPでエッジを滑らせる感覚
 ・上半身を動かさずに腰の入れ替わりで次のストロークの自然な移行
などの基本的な事を実感できます。一人での練習でこれを習得するのは難しい。

最初に正しいポジションでの動きの感触を体に覚えさせると、スイングやランなどのいろいろな動作へ進んで行く段階で「二人で」どう動くかをイメージできるようになります。

ところが、組まないでステップだけ覚えて一人でどんどん滑っていけるように練習してしまうと、正しいストロークではない誤ったポジションでの動きを身に着けてしまう。こうなってしまうと組んだ時にぎくしゃくして動きにくいし、相手にも迷惑かけるし、なにより上達を遅らせます。
(せっかく練習して覚えた動きを否定して、また一からやり直さないといけない。)

基本的なスケーティングの癖も組んで動くと明確にわかるので、基礎から改善を図るのにも役立ちます。良くない癖は、とにかく早いうちから直しておかないと後々苦労するのです。(経験済み)


2、ステップを覚える方法

課題ステップに入る前に、ラン、スイング、シャセなどの基本動作を習得する必要がありますが、とりあえずそこはパスしたと考えて、実際に初歩(第一プレリミナリ)の課題に入るとステップを覚えなければなりません。
これが結構曲者で、なかなかステップの順序が頭に入らないという人も多いようです。

「LFOの次がRFOで・・・」などと考えていると、左足はLだっけ、Rだっけ?になりがち。
私のお勧めの方法は、数ステップをひとかたまりの繋がった動作として理解し、このブロックを繋ぎ合わせて全体のステップを覚える方法です。

ダッチワルツなら、最初の4歩(LFO, Pr-RFI, LFO, RFO-SWR)を「左へランして反対へスイング」と覚えます。次の4歩(LFO-SWR, RFO, Pr-LFI, RFO)は「最初の逆回し=スイングしてから反対へラン」です。リンクのコーナーに来たら、「コーナー手前のステップ」=LFO, RFI です。

つまり、最初のステップ、逆回し、コーナー、また最初のステップ、コーナー、でリンク半周終わり、同じ繰り返しでリンク1周です。

このようにして何課題か経験してステップを覚える要領が分かれば、複雑なステップでもすぐ頭に入ってくるようになります。記号で覚えるのではなく、体の動きに変換してしまうのです。


3、一人でステップの練習をする場合

実際の練習時間では、先生と組んで滑れる時間はほんのわずかで、ほとんどは一人での練習となります。したがって一人でステップの練習をすることは避けて通れません。

一人で動く場合に気を付けなければならないのは、「相手と組んでいる事を想定しているか」です。
理想的には、一人で滑っていても外から見た人に「組んでいる相手が見えるようだ」と言わせたい。

その為には、どのステップを踏む場合でも「相手はどこにいて、どの位置に足を置いているか」を意識し、それに対して「自分は相手に対してどの位置でどの方向へ動いて行けば良いか」を考えます。
パートナーと「一緒に」動いている事を意識すれば正しいポジションを保てます。

ところが、実際には自分勝手な都合で相手は質量ゼロの「透明人間」になり、カーブが変われば違う場所にワープし、自分がターンすると後ろから前に瞬間移動したりします。
これでは実際に組んだ時には相手は瞬間移動してくれませんから、練習と同じ動きはできません。


4、相手の立場になってみる(中級以上)

初歩の課題ではお互いに同じステップが多いですが、中級以降はホールドの変化やターンが入ってきて、男女で違うステップを踏むようになってきます。

「相手が何をしているか」が分からないと、一人で練習する時に相手がどこにいてどう動くかをイメージすることは不可能です。理想的には、二人が3次元的にどのような動きをしているかをアニメーションのように頭の中で再生できる事がベスト。

その為には相手のステップを覚える必要もあり、さらには相手と入れ替わって実際に相手のやっている事を実体験してみるのも非常に効果的です。(お互いに相手がやりにくい所、難しい部分が分かり、どうサポートすれば良いかも理解できる)


5、ユニゾンを考える

練習を始めた頃は自分の事で一杯で、ユニゾンなんてとても・・と思いがちです。
少し余裕が出来たら、ストローク後のフリーレッグの伸ばしや膝のUP/DOWN、スイングのタイミングを相手とピッタリに合わせることを試してみてください。

上手く行った時には、想像以上に気持ちよく滑れる事を発見できると思います。
組むことは難しいけれど、ダンスの楽しさはここにあります。



   覚書きの目次に戻る     HOMEに戻る