イントロの作り方、セッションの時の助走ステップ

●イントロ、エンディングの作り方

パターンダンスで大会に出ようとすると、課題のパターンの練習に加えてイントロとエンディングを作る必要があります。
「我々は中身で勝負する!だからイントロなんて作らない!!」の方針であっても、音楽が掛かってからの助走のタイミングと終わってからの挨拶までの手順(足順)はあらかじめ決めておかないと、本番でうろうろしてしまう。

大会に出る場合はコーチに振り付けを依頼するのが普通(コーチは経験もあり、振り付けを考える引出しも多く持っている)ですが、自分たちで考えて作ってみるのも面白い。


【基本的なルール】

1、パターンの第一ステップ開始のタイミングは音楽のメロディの始まりとぴったり合わせる

主催者側がISUの曲を掛ける場合は、8小節とか曲によってイントロの長さは決まっているので、厳密に合わせなければならない。(ずれるとタイミング違反の減点となる) 自分で任意に曲を使える場合でも、始まりは合わせる必要があります。
パターン開始までのステップに必要な音のカウントを逆算して動き始めのタイミングを決める。

例えば、ウイローワルツではイントロが4小節(24拍)しかないのに1歩目はランではなくてシャセなので、女性がSWスリーとバックランで2小節使うと残りは2小節のみ。右左のストロークからSWRを入れると音が鳴った「瞬間」に動き出さないといけない。


2、曲想を反映しているか

課題がワルツならワルツらしく柔らかに、タンゴやラテン系ならその曲想を反映した動きになるように配慮が必要。
動きの大きな振り付けをする場合は当然ですが、初歩の課題で単にストロークだけの場合でも膝の使い方や足を揃える時のタイミングの取り方で曲想は表現できます。


3、違反要素は含まない

イントロやエンディングは採点対象ではないので何をやっても良いのですが、違反要素はダメ。
氷に寝そべったり、肩より上げるリフト、手足を持って振り回すような動きもNG。
小さなホップはOKですが、アクセルジャンプを跳んではいけない。


4、二人の動きとしての一体感があるか

ダンスですので、離れて動いたとしても二人の関係性を見せて二人で一つの動きを表現している事が望ましい。
ルール的にはイントロとエンディングでの二人の距離は規定されていないですが、完全にバラバラな動きではダンスではない。


5、助走の動きであることを明確に

イントロは「助走」ですので、まだ始まっていない状態。したがって、ハンドインハンドのような比較的離れたホールドで行うのが普通です。
第一ステップ開始のずっと前にホールドを組んでしまうと「ここからがパターン」が不明確になる。

イントロ途中で組んで動く場合でも、ステップ最初とは違うホールドで行ったり、開始前にいったん離れてから再び組み直す、などでイントロとパターン本番が明確に分かるようにします。


6、エンディングは歯切れよく

曲にもよりますが、エンディングは何歩も意味のないステップを続けるとだらけて見えます。
派手な「見せ場」を盛り込む場合はそれに必要な準備動作も入れますが、単に止まるだけの為には速やかにフィニッシュポーズに入る方が見る方も拍手しやすい。


7、ジャッジからの見え方を配慮

スタートの立ち位置、動き始める前のポーズ、フィニッシュする位置とポーズなど、ジャッジがいる位置から見てきれいに見えるように配慮します。
あまりにも端っこに行っては見えにくいし、ポーズで女性の顔が男性に隠れてはいけない。



【作り方の手順】

1.使えるカウントを計算

まず、イントロで使えるカウント数を数える必要があります。ISUの曲では8小節(スターライトワルツだと48拍)等と決まっているので、そこから実際のパターン開始前に必要な定型部分を引いたカウントが振り付けに使えるカウント数。

例えば、スターライトの場合、左右ストローク、左へシャセ、CRからSWRしてスリーターンでワルツに組むのが動きやすいので、この定型部分(LFO, RFO, LFO-chRFI-LFO, crRFO-SWR, LFO-3-LBI)に必要な4小節:24拍を引いた残り4小節を使ってイントロを考えます。

さらに、音が鳴ってから何拍待って動き出すかも考慮して、定型部分のステップに繋がるようにイントロを作ります。入れたい動きで拍数が足りなくなったら、定型部分を削って調節するのです。(最初の左右ストロークを削れば1小節使える)


2.印象的な動き(見せ場)を入れる

イントロで物語りやお芝居を始めるのはちょっとやりすぎかも知れませんが、印象的な「何か」があれば引き立ちます。ワンポイント的にでも特徴のある動きを入れて、変化を付けると締まった印象になる。

あまり難しいことは出来なくても、手の振りや顔の付け方だけでも二人で動きを合わせれば結構いろいろな表現は出来るものです。


3.全体で再調整

大体は頭の中のイメージで動き出しからの流れは把握できるはずですが、実際に二人で動いてみると音に間に合わなかったり、動きにくい部分があったりします。
第3者にも見てもらって、流れは良いか、改善すべき点はないかをチェックし、再調整を行います。

技術的に苦手な動きでどうしてもうまく出来ない場合は、大幅に変えなければならない事もある。
衣装合わせをする際にも、最初に立つポーズやフィニッシュのポーズで衣装とのバランス(見え方)も確認しておきたいところ。




●セッションの時の助走ステップ(代表的な参考例です。スタートはいずれもハンドインハンドから。)

・ダッチワルツ

左足から直進のストローク4歩で最初のランに繋げる。
ハンドインハンドからキリアンホールドに組むのは3歩目。


・キャナスタタンゴ

左足から直進のストローク4歩で最初のランに繋げる。
ハンドインハンドからキリアンホールドに組むのは2歩目。


・スイングダンス

左足から直進のストローク4歩の後、ランして3歩目でスリーし、ワルツポジションに向き合う。
ハンドインハンドからスリー後のBIで両手を繋ぎ、シャセの開始で男性の右手がホールドに入る。
男性はランの開始で女性の後ろから追い、女性がスリーした時に自然に両手を繋げる位置へシャセを滑り込む。


・フィエスタタンゴ

右足スタートで直進のストローク3歩から左へランし、そのまま最初のLFO(2拍)に繋げる。
ハンドインハンドからキリアンホールドに組むのは2~3歩目。


・ウイローワルツ

コーナーから離れた位置に立ち、右足スタートでストローク2歩から6拍のRFO-SWR、
LFO3拍からスリーターン(スイングスリー)でワルツに組み、助走最後のランに繋げる。


・テンフォックス

スイングダンスと同じ足順で女性スリーしてワルツに組み、直ちにバックランに入る。


・ヨーロピアンワルツ

1stStepが男性クロスロールに変更されているので、タイミングを合わせるために右足スタート。
コーナー手前から直進のストローク3歩の後、ランして3歩目でスリーし、ワルツポジションに向き合う。
直ちにホールドの手を入れて助走最後のアウトカーブを滑り、CRに繋げる。


・フォーティーンステップ

足順はテンフォックスと同じ。
ダブルスイングの時はリンクのかなり端から入るが、通常パターンの時はやや中央寄りでスタート。


・アメリカンワルツ

コーナー手前から右足スタートでストローク2歩の後、6拍のRFO-SWR、LFO3拍からスリーターン(スイングスリー)でワルツに組み、助走最後の6拍SWRを滑る。


・フォックストロット

右足スタートで直進のストローク3歩、3歩目で肩を寄せてハンドインハンドからOPENのホールドに手を持ち替えながら左へラン、そのまま助走最後のインサイドストローク2歩に繋げる。


・タンゴ

左足から力強く直進のストローク2歩の後、ランして3歩目でスリーし、ワルツポジションに向き合う。
直ちにホールドの手を入れて助走最後のアウトカーブを滑り、クロスステップに繋げる。


・シルバーサンバ

左足から直進ストローク2歩でキリアンにホールドを組み、3歩目、4歩目でパターン最後のインサイドストロークを軽めに入れ、開始のランに入る。


・ロッカーフォックストロット

右足スタートで直進のストロークをし、3歩目で肩を寄せてハンドインハンドからOPENのホールドに手を持ち替えながら左へラン、そのまま2拍+2拍の左右ストロークで準備し、xbシャセに繋げる。


・スターライトワルツ

左足スタートで2歩ストロークし、左へシャセ、CRで6拍のRFO-SWRをし、リピートの女性SW3でワルツに組む。


・キリアン

左足スタートで2歩(または4歩)ストロークし、左へランしながらホールドを組み、ランの3歩目の後でシャセしてロングアクシスを横切り、直ちにパターン開始のランに入る。


・パソドブレ

左足スタート、2歩ストロークからランしてスリーでワルツに組み、2拍+2拍のストロークで落ち着いてからパターン開始。


・チャチャコンゲラード

左足スタート、2歩ストロークから左へシャセしてLFOから同じカーブでXF-RFIに2拍乗り、4拍の左インサイドSWRをし、リピートの女性モホークでワルツに組む。


・アルゼンチンタンゴ

右足スタートで最初は2拍、続けて1拍で早く左右ストロークし、ハンドインハンドからOPENに組みながら2拍+2拍のストロークで準備をし、最初のランに入る。


・ヴィーニーズワルツ

左足スタート、2歩ストロークからランしてスリーでワルツに組み、3拍+3拍のストロークで落ち着いてからパターン開始。(最後のアウトカーブは深くしてリンクサイドへ向かう)

※これだと助走が18拍なので6拍待ってからでないと裏カウントになってしまう。
 待たないで出るには右足スタートで3歩からラン・スリーして最後は6拍のSWRにする。


・クイックステップ

右足から3歩ストローク、ランから直ちに開始(シャセしてラン)。


・ブルース

4拍待って右足から3歩ストローク、ランからスリーしてワルツに組み、助走最後のアウトカーブを滑り、1歩目のCRに繋げる。




   覚書きの目次に戻る     HOMEに戻る