ダンスセッションの注意点

首都圏ではアイスフラワーズやドリームFCの主催で、ほぼ毎月ダンスセッションが開催されています。
(さかうちさんの アイスダンスセッションの予定 のページを参照。)

何度も参加すれば大体の様子は分かってきますが、私の考える「注意点」的な内容をまとめてみます。


1.ダンスセッションデビューはどの程度から?

「最小限」は、2課題(ダッチワルツとキャナスタタンゴ)が出来れば何とかなります。
それだけだと1時間で4回位しか滑れないので、スイングダンスとフィエスタタンゴの4つまで出来ればベター。

「出来る」の定義は、足順を覚えているだけでは不十分で、イントロ(助走)から終わって出るまでを誰かと組んで練習しておくことが必要。 一人では出来るつもりでも、実際に組んで動くと慌ててしまい、足順が分からなくなってしまう事があるのです。

助走の一歩目をどちらから出るか、ホールドの組み始めはどうなるかなど、実際にやってみないと覚えられない事も沢山あり、セッションデビューには相応の準備は必要です。
普通は先生について組んで動くことを覚えますが、ある程度滑れる人ならダンス経験者に組んでもらって予行演習すればOK。

問題は「どの程度滑れるようになれば良いか?」です。シングル初級合格レベルなら十分ですが、最初の2課題でもスイングロールとシャセ、スライドシャセはあるので、「音に合わせて」左右のスイングロールが出来る、ラン・シャセのシーケンスをリズムよく踏めることは必要です。
相手の男性が滑れば自然にスピードは出ますので、自力でガンガンスピードを出す必要はなく、カーブ上で自分でエッジを押えてダウンからUPに立ち上がることが出来れば十分。(但し、これが結構難しい)

ステップはホールドを組んだ状態で行いますから、ホールドを常に一定に保って動く練習も必要。ダンスは自分の都合だけでは動けませんので、足を揃える、ダウンしてからストロークする、等のダンスの基本を守らないと組んでは滑れません。


2、滑る相手を選ぶ

先生が参加するセッションでは、予約に記入して先生と滑るのが最良です。しかし、希望の課題はすでに埋まっていて先生とは滑れない事の方が多い。

何度も参加していれば、素人でも「この人ならまあ安心して滑れる」相手は顔を覚えるので、「またお願いします」で大丈夫なのですが、初めての場合は「初めてなので不安があります」と先に宣言してしまって、それでも「じゃあ、ゆっくりやってみましょう」と引き受けてくれる人を探すことになります。
その前に滑っているのを観察して「上手そうな人を探す」と言う手もありますが、自分から声を掛けるのは初参加では難しいかもしれません。

単に「お願いします」と声を掛けてくれた人が初心者だった場合は事故も起こりかねませんので、最初は慎重に相手を選んだ方が良いでしょう。主催者や友達に「初めてなので、誰と組んだら良いでしょうか?」と聞いて、ベテランを紹介してもらうのも一つの手。

なお、ダンスセッションで声を掛けられた場合は「理由もなく」断るのは失礼ですが、普通は「理由がある」ので、言い訳を付けて断るのは失礼には当りません。
「まだこの課題は(先生でないと)難しいです」とか、「靴が下ろしたてで怖いんです」とか、相手を選ぶ権利は活用しましょう。


3、スタート(イントロ)の方法と衝突回避

課題によって大体のスタート地点は決まっているので、前の人が並んだ所から続いて出るのが普通。
足順も前の人と合わせるのが良く、違う足順で出ると助走のカウントが違って前や後ろの人とパターンが重なってしまう恐れがある。待っている間に助走の足順は簡単に打ち合わせして確認すべきです。

困るのは、タイミングを迷っていつまで経ってもスタートしない人がいる時で、初心者同士で組むとそうなりやすい。前の組が明らかに不慣れそうで途中で曲に遅れたり進まなくなりそうな時は意図的に間を空けて出ますが、通常は2小節程度の間隔でどんどんスタートしなければ全体に迷惑を掛けてしまう。

途中でミスがあって再スタートを切る時は、必ず全体の流れを邪魔しないように配慮します。
ビニーズやパソドブレなど1周で1パターンの課題は、ずれてスタートすると非常に危険です。

なお、本当に初心者や不慣れな課題に挑戦する場合はリンク中央付近に寄せて小さなパターンにし、外周はスピードのある他のカップルの妨害をしないように配慮が必要です。
スピードがあるカップルでも、無理に押しのけて飛ばすのはマナー違反で、進路上に他のカップルがいる場合は外側から安全に追い越すコースを取るのが通例。(またはカーブを深く曲げて追い越さないようにする)

実際には前のカップルがミスして曲に遅れ、パターンが重なってしまう事は良くあることなので、そのような場合は平行して動きながら上手く抜けるように進路を工夫します。それでもダメなときは遅れたカップルの本来のポジションへ足順を飛ばして先回りしてしまう回避手段もある。(二人で意識を合わせないと途中から先に飛ぶのはとても難しい)

参加者の多いセッションでは2周目に入ってからやっとスタートできる組も発生するので、パターンが重なることは必然の状態になります。
重なってしまった時は、待っても後ろとさらに重なるだけなので現状維持で平行にパターンを滑り続けます。キャナスタなど、3組くらいで編隊飛行することも良くある。同じくらいのスピードのカップルなら、追い越したりせずに行きは付いて行き、帰りは自分たちが先行する事になります。


4、エンディング後と待っている時

参加者が多い時には、最初のカップルが2周終わってもまだ後続のカップルは沢山滑っていますし、次々と滑り終えるカップルも続きます。
リンク中央付近で立っていると後続のカップルと衝突するので、エンディングは止まらないで速やかに外へ抜けるようにします。この時もまだ外周で滑っているカップルの邪魔をしないように周囲に気を付ける必要がある。自分は「滑り終わった」からと言って気を抜いてはいけないのです。

滑らないで壁で見ている時も、不要にリンク内にはみ出さないようにする必要があり、予約表の周辺で何人も固まっているとパターンを滑っている人の妨害になる事があります。キリアン、パソ、ビニーズ等はかなりスピードを出してリンク外周付近を通過するので、パターンの「その部分」のみは50cm幅以上は立ち入り禁止。

なお、一般のセッションでは本当の意味での「イントロとエンディング」は禁止(他のカップルの迷惑になる)で、非常に簡易的な「助走と終わって出る」動きだけにします。試合が近い時で他のカップルがほとんどいない場合に限り、本番さながらのイントロが許される。


5、パターン終了後の動作(終わり方)

代表的な助走の方法は、前の記事の後半にありますので、簡易的な終わり方について説明します。

●キリアンホールドから
 ステップ完了後に左足から右足に出るタイミングで男性は女性を前方に送り出し、右足に乗ってFLをやや右へ上げて両腕広げてポーズ。(男性は左手を持ち替えてハンドインハンドで並んだポジションになる)

●リバースキリアンから
 ステップ完了後に左足で女性を前に出しながらホールドをキリアン(反対側)へ切り替え、右足に出るタイミングで通常のキリアンと同じ動きへ移行。

●ワルツホールドから
 男性の左手を前に送って女性をフォアに向かせる準備をし、男性RFO、女性LBOから男性は片足(RFOのまま)、女性はRFOに踏み出して手を繋ぎ変えて通常のキリアンと同じ動きへ移行。

●OPEN(foxtrot) ホールドから
 女性をやや前に送って一旦女性の右手を左手に持ち替えさせ、その後男性の手を持ち替えてハンドインハンドに開く。




   覚書きの目次に戻る     HOMEに戻る