【アイスダンス】 ワルツホールドでのスリーターンのポジション研究 |
---|
シングルと違って、ダンスで難しい点の一つはホールドを組んだままでのターンですが、お互いにどこに居るべきか、どの方向に滑るかをちゃんと把握するのは結構時間が掛かるものです。 ここでは、ISUのビデオを材料にして気を付けるポイントを考えてみましょう。模範演技は、ノービス時代のテッサ・スコット組です。 まずは、ヨーロピアンのスリーターン、リンクエンドで右側から左へ同じ方向(左回転)に回っている部分で1回転するまでの様子です。 カメラが上から追っていますので曲がっているように見えますが、横に見えるラインはリンクエンドゴールラインの直線ですので、実際にはほとんどまっすぐに動いている事に注意してください。 分解写真の上の図は、二人のホールドが一定のまま回転していると想定した時の二人の肩の位置とエッジのトレースを表わしています。実際には二人の間隔は50cm程度で、1回転の間に10mほど進むのでトレースはこれほど急角度で交差することはなく、ほとんど1本のレールの上を二人で滑っている感覚です。 回転速度も図は一定で書きましたが、分解写真と比較すると分かるように、ターン前後は回転が速くストローク後は回転しないでまっすぐ進む感じ。ストローク後の二人が前後に真正面を向く時にはトレースが重なり、同じ方向へ滑っています。 確認したいポイントは、 ・フォアで踏み込む時のトレース位置(必ず内側から)、肩の方向(円の外を向く) ・スリーターン前のエッジを滑らせる方向(正面へ)、腰の向き(後ろに止めたまま) ・スリーが終わった時のポジション(追い越さない)、肩の向き(まだ前向き) ・ターン後の二人共にバックのエッジでの滑り(ターン後のBIを滑らせ、受ける側も止まらないで滑り続ける) ・BOへ出るときの位置(足が揃ったときはまだ横のまま)、フォア側のストロークを受ける体勢の作り方 ・BOからUPする方向(真後ろに下がって内側へ入らない)、相手を自分の正面へリード。 ・相手がスリーする時の上半身のひねりと、その後に二人共にバックで滑る時のエッジの向き(進行方向へまっすぐ) ・フォアへ踏み込む方向の作り方、肩・腰の方向と二人のポジション ワルツのホールドは、常に正面キープで左右にずれたりしていません。回転運動はできるだけ一定が望ましいのですが、実際にはターンしてバックの人が踏み出すタイミングで回転が早くなるようです。(ストロークしてUPするまでの間はやや回転が遅くなる) よく、「ターン後のBIエッジの1拍を長く滑りなさい」と言われますが、二人共にバックで滑る時の流れを作るのがとても難しい。追い越さないでホールドを一定に保ったまま回転運動をするのが望ましいのです。 スリーに入る時に追い越そうとして外に出ると、相手が取り残されるのでBOで引っ張る事になり、結果的に自分が円の内側で止まってしまいがちです。こうなると次にフォアに踏み込むのに自分が遅れ気味となり、どんどん外へ振り回される症状が出てきます。追い越したり追い越させたりする動きは遠心力が強く掛かり、スムーズに進めません。 良い模範映像が youtubeの「Kseniya and Oleg Official Channel」の中の Skating Exercises: 3 Turns in Waltz Hold にあります。追い越さないでターンする、フォアに踏み込む膝が内側になる等のポイントがとても明確に見て取れます。 実際に滑る時の感覚としては、 1、フォアに出る側、バックで受ける側のどちらもストロークへの出はエッジを外へ膨らませてカーブに乗る (外側の肩から押し込む感じで外からラインに乗せる) 2、カウント2でダウンのまま二人の正面を確認し、そのまま正面へUPの用意。 UPで外へはみ出ないように内側の肩へ軸を移動、腰を止める事でスリー前の捻りを作る 3、カウント3でUPし、スリーでホールドが90°回転。ターン後のチェックで一瞬回転はポーズ。 外から見るとスリーで肩を回しているように見えますが、実際にはスリー前のUPで腰の逆ひねりでエッジが外へ走ることでホールドの回転が始まっており、ターンの時は肩は止めている感覚のはずです。ターン時のチェックでスリー後は回転とは逆方向に肩を90°捻った結果、外から見ると90°の角度になっていればOK。 4、スリー後のBIの真上を踏んでエッジを滑らせ、BOストロークはBIの真後ろなので外肩の下へ置く。 ここも外から見ると肩を回しているように見えますが、連続した回転運動に乗っているので実際には肩を回す動きはなく、真っ直ぐ下がるだけの感覚。BOに出る瞬間にすでに90°回ってしまうと回りすぎなので、チェックをほどかないで45°位内側を向く感じで出ます。これで乗った時にちょうど正面。 5、BOに乗ってダウンで二人の正面を確認、UPの前に軸が外肩から内側の肩へ移動してBOのローテーションに乗る 外肩を引くと相手が引っ張られて正面から外れます。内肩を軸に立つことで正面のまま相手がターンできる 6、相手がターンしたらBOを滑らせたままで待ち、相手がBOストロークを始めるのに合わせてFOへ出る つまり、回転はストローク後のダウンでいったん止め(ここで二人の正面を確認)、スリーとBOへの出で90°ずつ回転する。追い越したり追い越されたりすることで前後が入れ替わるのではなくて、単にホールドが回転するだけ。 但し、スリーで腰が回ってしまっては駄目で、スリーのUPでターンの瞬間はチェックで止め、まっすぐ背中に出られるように制御します。(上の写真の4コマ目、男性フリーレッグがT字で踵に付いている所に注目。FLを開いてT字にしているのではなく、腰の向きにまっすぐに止めているだけ。ターン後のBIエッジを90°開いているのでこの形になる。) 腰が止まっているかどうかは、BOに出た時にFLの位置がトレース上にまっすぐ乗っているかどうかで分かります。まっすぐ背中に出ていない時はFLの位置も回されてトレースより外側になり、相手の正面から逃げる方向に出てしまう。 バックアウトで受ける側は、相手を無理に内側に引き込もうとすると相手の行き先がなくなる(進路を塞がれる)ので、BOエッジを外に置いてカーブ上で相手を正面に引き寄せることでターンする場所を作ります。ローテーションがあるので追い越させなくても良いのです。 シンプルに正面を向いたままで背中方向へUPする事でBOのカーブが最後で深くなり、自然にフォアに踏み出す体勢が出来ます。相手を引き込もうとして引っ張ったり、肩を回す動きをすると反動でBOのカーブがフラットになり、スリーする相手が正面ではなくて外へ出ざるを得なくなります。何もしないでシンプルに動くことで正しいカーブで相手のスリーする場所が出来るのです。 フォアへのストロークは、肩は外向きのまま少し外回りから相手のエッジのラインに乗せる感じでストローク後に相手の正面になります。相手の内側を狙って内肩から出るとローテーションを止めてしまうので、BOで立った軸のまま外側から押す感じでちょうど相手の正面になります。 さて、次はアメリカンワルツのスリーターン。 下の連続写真は、上から始まって右回りで辺の1回転して次の左カーブへ踏み出すまでを、音楽の1カウント毎にタイミングを合わせて捉えています。(上のヨーロピアンは写真のカウントを揃えていない) アメリカンは、スリーの後二人共にバックで滑る時間が長くなるので、ここで如何にうまく滑るかでかなりの部分が決まってしまいます。 確認したいポイントは、 ・カウント1で男性の踏み込む位置は円の内側から、体は正面。 ・カウント2では、正面のまま肩も腰も回さない。 ・カウント3で足が揃っても、まだ正面のまま(横に出ない) ・カウント4でFL(フリーレッグ)をSWしてターン。ターン後も肩は半分しか回っていないので、非常に強く下を捻っている。 二人のエッジは同じ方向を向き、ターン後の位置のままを保ってずっと滑り続ける。 ・カウント5でSWしたFLを下げ始めても、まだエッジの位置と方向は変えない。 その為にはBO側が肩を回されないようにして、下を強く捻る。 ・カウント6で足が揃うまでバック側はエッジを滑らせ続ける。男性は女性の後ろに入らないで横の位置のまま次のストロークの用意。 ・次のカウント1で女性は男性の内側から正面へ。 ・カウント2は、前と同じで正面のまま回さない。 ・カウント3で足が揃っても、まだ正面。 ・カウント4でSWして女性のスリー。男性側は、ヨーロピアンのようには肩を捻らないでBOのSWでUP。(上を捻ると回されてしまう) ・カウント5でトレース方向へSWしたFLの方向へエッジを滑らせながら、ホールドが回転(下の捻りが強くなる) ・カウント6で足が揃い、真横の位置からストロークの用意。 ・次のカウント1で女性の内側からストローク。 ・カウント2ではFLを大きく伸ばして次のSWの体勢を作る。 ・カウント3でUPでFLを前へ。腰が回らないようにSL側の腰を前に送る。 ・カウント4で大きくSWを振りきる ・カウント5で早めにFLを戻しながら次のカーブへのCEへアウトを滑りきる ・カウント6で足を揃えながらCEし、ポジションを確認。 このように滑るのは、とても難しいです。特に注意が必要なのはカウント4、5で肩を回さないようにして二人のバックのエッジの方向を揃えることで、ターンで腰が回ると肩も回ってしまい、BOを滑れなくなってしまいます。 実際に滑る時の感覚としては、ヨーロピアンと同様に「体を回さないで正面の時間を作る」のが重要。 1、カウント1,2は前後にまっすぐ正面をキープし、回らないように押さえる。 2、カウント3で肩を回し始め、4のターンで90°回転完了。 3、ターン後のカウント4,5は90°ひねった肩の方向をそのまま維持し、それ以上回されない。 4、カウント6で足を揃えながら肩を回し始め、次のカウント1までにBOの方向への90°回転する。 5、ストロークは真正面のまま、何も回さないでカーブに乗る。 6、BOストローク後、相手のスリーに合わせてUPでカウント3と4の間で肩を外に向ける。この時に腰が回らないように上だけひねる。(ここがアメリカンの一番苦しい所。ワルツに組んだままOPENポジションのように真横に滑ります。エッジの踵がしっかりFLを向くこと。) 7、カウント6で足を揃えながら肩を回し、次のカウント1のストローク完了までに素早く90°回転する。 つまり、ホールドの回転は90°ずつの間欠的な運動であり、その間の回転を止めている時間がずっと長い。(但し、フラットで真っ直ぐに止めるのではなくて、カーブ上で緩やかな回転は続いています。) 上手い人は体の柔軟性をフルに使って回転運動を連続的に滑らかに見せていますが、これは高等技術です。 (写真の下での説明では「肩を捻らないでBOのSWでUP」と書いていますが、実際にはBO側がひねらないと相手のスリーターンが苦しくなる。開き過ぎないように後ろ向きのOPENポジションを作る感じが良い。) ヨーロピアンのスリーはターン後のBIで前後が入れ替わるので比較的カーブを深く入りますが、アメリカンはターン後も入れ替わらずに平行で滑り続けますので、腰のOPENを強く使ってターンが入り過ぎないように制御します。 ターンの後で回転を止めるには、スリーでUPする軸をSL側の肩の上に残すことが重要で、体重が前に流れてしまうとターン後も体が回るのを止められません。BIエッジではSL側の肩の上に軸を残すことでホールドの回転を止めて、二人のポジションがずれないように平行に滑り続ける事が出来る。 相手のターンをBO-SWRで受ける側も、SL側の肩の上に軸を残すことで回されずに滑り続けられます。次の足に出る為にFLを揃えるまで体重が先へ流れないように我慢することが必要。 滑って見ると、SWが終わって次のストロークの準備をする(FLが揃う)時の素早い回転が、そのあとの楽な動きのキーになります。アメリカンの強拍は各ストローク開始時のカウント1ですから、その前の足が揃って踏み出す動作の準備を素早く行うことがとても大事。 難しいのはBOでターンを受けてフォアに出るまでの動きですが、アメリカンではバックのSWRをしていますのでBOの腰が開きやすく、最後までBOを滑り切るのがとても困難です。 SWRでFLを後方へ上げる時に、カーブに沿って回してしまうとつられて腰が開き、みっともないと同時にBOにも乗れません。 肩を外へひねる時にへその方向は回さないで残し、FL側の内膝が上を向かないように下へ押さえます。これでつま先を伸ばせば、自然に水平までターンアウトしているはずです。それ以上につま先が上を向くとへそまで回ってしまう。腰を止めるにはFLをSWする軌道がトレースに沿っていることが重要で、BOに出た時にトレースの外側に出たり、SWでトレースより巻き込んでしまうと駄目なのです。 SWRしたFLを戻すぎりぎりまでへその方向が回らないように止めることで、BOエッジに最後まで乗ることが出来ます。 次のストロークのためにFLを揃えるのと同時に、腰のひねりを逆にしてへその向きをフォアに入れ替え(肩の向きはそのまま)、BOのエッジをインに倒して前へフォアのストロークに出ます。ヨーロピアンと同じで肩を回してフォアに出ると回りすぎるので、半分外を向いたままで内側から出てちょうど相手の正面になります。 このようにして、90°の回転と中間の回転しない部分をメリハリをつけて動くことで、アメリカンのターンが楽にできるようになります。 動きに余裕が出来てきたら、模範演技のように「滑らかな」回転を心がけるとさらに良い評価を得られるでしょう。 HOMEに戻る |