―――§11 参考資料 1(新ジャッジングシステム)―――――

2003-4シーズン始めのネーベルホルン杯を皮切りに、GPシリーズ全6戦で新しいジャッジングシステムが試用されました。2004年6月の総会でこのシステムの正式採用が決定され、このシーズンからは国内のブロック大会も新採点に移行しています。

従来のシステムは、それぞれのジャッジが選手を相対的に比較して自分の考える順位(プレイス)を付けていたのに対し、新システムではジャッジは順位を付けません。総合順位は各ジャッジが出した点数を総合して「総得点の順位」で決定されます。また、従来は技術点と芸術点の2つでどんぶり勘定していたのに対し、新システムでは個々の技に対して個別に非常に細かく点数を付けるのも特徴です。

内容をざっと見ると「意外とまともな内容かな?」と言う感想ですが、一方で点にこだわった片寄った演技、フリーのSP化、さらには技術レベルの停滞が心配されます。まずはシングルの採点を例に新採点方法の詳細を見てみましょう。

(注:以下の内容は、2004-5シーズンのルールによるものです。その後の改定内容が反映されていない部分もありますので、ご注意ください。)

●新システムの採点方法概要

【1】12人のジャッジを置く(大会によっては10、11人でもよい)
12人の中から競技開始前に無作為に9人のジャッジを選択する。(選ばれなかったジャッジは完全に無視され、自分の採点が採用されているかどうかは競技中もジャッジには知らされない)

【2】ジャッジとは別に、テクニカルスペシャリストと呼ばれる技術専門家=TSを置く
TSは選手が行なった技に対し技の種類とその難度レベルを判定し、ジャッジに宣言する。(注:TSは正と副の二人が置かれ、さらに「Technical Controller」と呼ばれる技術担当レフリー=TCの3人で最終的に決定される。)

【3】ジャッジは伝えられた技の種類に対し、それぞれの技で7段階で質を評価する。
個別に評価される技の数は、フリーではジャンプ8つ(女性は7つ)、スピン4つ、ステップ2つまで。SPでは従来と同じ合計8つの規定要素。
それ以上の技は「追加された要素」として、評価されない。(例えば、最初に失敗して2回転になったとすると、跳び直して成功しても合計のジャンプ数が8又は7を超えると、あふれた分は最高のジャンプをしたとしても全く評価されない)

【4】ジャッジは、技の7段階評価以外に、演技終了後にプログラム全体を5つの観点から10点満点でそれぞれについて0.25刻みで評価する。5つの観点とは、滑走能力、技のつなぎ、演技力、振り付け、曲の解釈、である。

【5】TSは新しい要素・動き・つなぎがあると認められれば、新規性に対して特別ボーナスを与える。(プログラム全体で有無のみの判定、認めるのは1シーズンのみ)

【6】ジャッジの出したそれぞれの技の評価レベルと、5つの観点から見たプログラム評価点は、各項目に対して独立に最高点と最低点をカットする。最終的なジャッジ団の評価点は、採用された5つの評価点を平均した値を小数点以下2桁で切り捨てた値とする。

以上の結果に対し、以下の手順で評価を得点に変換する

【7】個別の技は、あらかじめ決まられている変換表に従って与えられる得点(TSによって判定された種類と難易度による基礎点)に、ジャッジの評価した質の評価点を加算する。(技によって1段階の±で生じる得点差は異なる)なお、フリーに限り、プログラムの後半で実施されたジャンプに対しては、基礎点に対して×1.1の係数を掛ける

【8】5つの観点で与えられた評価点は、一定の係数(男子ではSP=1.0、FP=2.0、女子とペアではSP=0.8、FP=1.6)を掛け、小数点以下2桁で切り捨てた値とする。
注:女子で係数が低いのは、ジャンプの数や回転数が男性より少ないため、全体のバランスを考慮したと思われる。

【9】新規性のボーナスがあれば、2点を与える(実際にボーナスが出た例はまだない)

【10】転倒や規定に対する違反(時間オーバー、衣装や小道具の違反、禁止された動作など)があれば、それぞれについて定められた減点を行なう

以上を全て加算した数値がその選手の演技に対する評価点となる。

【11】最終的な順位は、
・SPとFPの得点を単純加算した合計得点で決定する
・もし同点なら、FPの得点の高い方を優先する

●新方式の利点
次に、私が内容をざっと見て「意外とまともな内容かな?」と感じたその理由について説明してみます。

得点化の過程は従来のルールでジャッジが実際に行っている内容そのまま

従来のルールでも、ジャッジは(多分)以下のような過程を経て得点を出しています。

1、.選手が行なった技について、それぞれ種類とクオリティを判断してメモ。

2、プログラム全体を見ながら選手のスケーティングのグレードや熟練度、ジャンプやスピンへの入り方の難しさ、つなぎのステップの難易度、音楽の表現、身のこなしの自然さ、表現の多様さ等を評価

3、演技終了時点で実施した技(ジャンプ、スピン、ステップ)の個別評価とその他の評価項目(上の2の項目や全体の演技の流れや印象)の評価を確定する

4、個別の評価を全体に勘案して、その選手の総合評価点を仮決定する(公式練習の印象やそれまでの実績、選手全体の中でのランク付けも考慮)

5、これまでに滑った他の選手の演技と比較し、上下関係を考慮してその順位になるように得点を最終的に調整する(技術点と芸術点の2つに振り分ける)

新ルールは、この過程の1~3までの作業内容を、明確に数字で表現するように規定化したものと解釈できます。
従来のジャッジングでは個別の技や全体の評価ポイントで各ジャッジの評価が同じであったとしても、どの技術の評価(ジャンプか、スピンか、滑りの能力か)に重みを置くか、技術と芸術性のどちらをより大きく評価するかで、ジャッジの付ける「順位」が大きくばらつき、結果的に4と5の過程を経て出される点数も大きく変動していました。

新ルールでは技術内容の評価は別の人(技術専門家=テクニカルスペシャリスト)に任せ、ジャッジはプログラム全体の評価(5つの観点から付ける、各10点満点の評価点)に集中することになります。個別の技の評価もそれぞれ7段階で出しますが、これは極端にばらつくことはないので「ジャッジにも裁量の幅を少しは残した」と言う程度に考えるべきでしょう。

評価の過程で順位(プレイス)や順位点の概念がなくなった

従来のジャッジングでは、上に説明したように「この選手はほかの選手に対して総合的に上か下か?」で最終的に「順位」を付けることがジャッジの仕事でした。

従って、良い演技をしても後に滑る人が何十人もいればもっと良い演技をする人がどれだけ出るか分からないので上に余裕を残した控え目な点しか出せず、前に滑った人にかなり高め(または低め)の点を出してしまうと順位を付けるにはその点より上(または下)の点を付けざるを得ず、本来出したい点と実際に付ける点がずれてしまうことが多くありました。
新ルールでは従来の「相対評価」はなくなり、順位を付ける為の「得点の余裕」が不要になるので絶対評価だけで点を出せます。従って滑走順による影響も以前と比べれば小さくなります。

また、大会での総合順位を決める「順位点」もなくなり、単純にSPとFPの点は加算されて順位が決まります。従来ではSPでミスして例え内容は僅差でも5位になってしまうと、FPで段トツのトップを取ってもライバルが3位以下に落ちてくれなければ負けになってしまう(自分より下の2位になる人がいるかどうかで最終順位が左右される)のですが、新ルールでは「僅差」も「段トツ」もそのまま得点差に反映されるので「第3者」による順位点のマジックがなくなります。

得点の上下切り捨てが採用された

12人→9人のコンピュータによるランダム選択は非常に疑問な所ですが、9人の点数から上下をカットして中間の7つの点を採用(平均計算)すると言うのは、従来から言われていた「最高と最低はカットして」という手法を初めて取り入れたことになります。

以上の内容を総合的に見てみると、体操などの採点方式に近い形と見る事が出来ます。ジャッジは従来の順位(プレイス)を付けるという役割はなくなった代わりに、5つの項目で個別に選手間の得点差(頭の中に作成したプレイス)を表現することになります。

●新採点方法の詳細

次に、具体的な得点配分についてもう少し踏み込んで見てみましょう。

プログラム全体の評価

これは先に説明した通り、5つの観点から10点満点ですから、合計で50点です。
・男子の場合、SP/FPで係数がそれぞれ1.0/2.0ですから、ショートは50点、フリーは100点満点です。
・女子の場合、SP/FPで係数がそれぞれ0.8/1.6ですから、ショートは40点、フリーは80点満点です。

各エレメントの評価

1、ジャンプ要素の集計方法(シニアのフリー基準)
・男子で最大8個、女子は最大7個まで(少なくとも1つのアクセルを含む事)
・コンビネーション又はジャンプシーケンスは一つの要素と数え、最大3個まで
・3回転以上の同じ種類のジャンプはコンビ又はシーケンスにすれば2つまで繰り返して良い(単独ジャンプを2回繰り返すと、後の方は2ndを跳ばなかったコンビと見なす)
・コンビネーションは1回のみ3つ連続で跳んでも良い。その他は2つまで。
・コンビネーションでは個々の技の基礎点を単純加算する。ジャッジの付ける実施等級による加算点は、最高難度のジャンプのを採用する
・シーケンスでは含まれるジャンプの数に制限はないが、基礎点は最も難度の高い2つのみを採用し、0.8の係数を掛ける。実施等級による加算点は、最高難度のジャンプのを採用する
・フリーの後半で行なわれたジャンプ要素に対しては、基礎点に1.1の係数を掛ける
・追加の要素(8個を超えるジャンプ、3個を超えるコンビorシーケンス、2つを超える同じ種類の3回転以上のジャンプ)は得点をカウントしない

SPでは従来の通りでアクセル、コンビネーション、ステップから直ちに跳ぶ単独ジャンプ、の3つのみ。同じジャンプの繰返しや3連続コンビネーションは禁止。

具体的な得点(数値は2004年時点での値)は、

【基礎点】→技術専門家の決定する点数
種類   :1回・2回・ 3回・4回転
トウループ 0.4 1.3  4.0  9.0
サルコウ  0.4 1.3  4.5  9.5
ループ   0.5 1.5  5.0 10.0
フリップ  0.5 1.7  5.0 10.5
ルッツ   0.6 1.9  6.0 11.0
アクセル  0.8 3.3  7.5 13.0

【実施等級による加点】→ジャッジによる最大評価幅
種類 : 1回転 ・ 2回転 ・ 3,4回転
アクセル +1.5/-0.5 +3.0/-2.1 +3.0/-3.0
それ以外 +1.0/-0.3 +1.5/-1.0 +3.0/-3.0

(注)ウォーレイやインサイドアクセルはこの中にありませんから、ステップ要素の一部としてジャンプ要素にはカウントされないことになります。
ワンフットアクセル(アクセルの踏切り足降りでサルコウなどに続ける技)はつなぎの要素として、難しい入り方として評価されます。

この基準で男子FPの最高レベルの一例を数値化してみると、
(前半部)
1.4T/3T  9.0+4.0
2. 4S   9.5
3. 4T   9.0
4. 3A   7.5 →前半部合計 39.0
(後半部)
5. 3A/2T/2Lo 7.5+1.3+1.5
6. 3S/3Lo 4.5+5.0
7. 3F    5.5
8. 3Lz   6.0  →後半部合計31.3*1.1 =34.43

8つのジャンプ全てに+3加点が付いたとして、ジャンプ要素合計では、
39.0 +34.43 +24.0 = 97.43

同様に女子の場合では、3Aを成功させたとして、
(前半部)
1. 3A    7.5
2. 3Lz/3T 6.0+4.0
3. 3F    5.5
4. 3Lp   5.0 →前半部合計 28.0
(後半部)
5. 3F/2Lp/2T 5.5+1.5+1.3
6. 3Lz    6.0
7. 3S/2T   4.5+1.3 →後半部合計20.1*1.1 =22.11

7つのジャンプ全てに+3加点が付いたとして、ジャンプ要素合計では、
28.0 +22.11 +21.0 = 71.11

SPでも同様に男子の場合は、
1. 4T/3T 9.0+4.0+3.0
2. 3A    7.5+3.0
3. 3Lz   6.0+3.0   合計値は 35.5

女子の場合は、
1. 3Lz/3Lp 6.0+5.0+3.0
2. 2A     3.3+3.0
3. 3F    5.5+3.0   合計値は 28.5

2、スピン要素
・合計で最大4個(SPでは3個)→その後、フリーもスピンは3つに変更
・スピンコンビネーション、フライングスピン、単一のポジションのスピンをそれぞれ1個は含むこと(女子のSPでは、レイバックスピンを含むこと)
・同じ種類のスピンはいけない
・3回転以下のスピンは、ステップの一部と見なされスピンとして数えない

得点配分は、

【基礎点】→技術専門家の決定する点数    レベル1、 2、 3
・単一姿勢、足替えなし(直立/キャメル/シット) 1.2  1.6  2.4
・フライング・スピン (直立/キャメル/シット) 2.0  2.3  3.0
・単一姿勢、足替え1回(直立/キャメル/シット) 1.5  2.0  3.0
・スピンコンビネーション(足替えなし)      2.0  2.5  3.0
・スピンコンビネーション(足替えあり)      2.5  3.0  3.5

【実施等級による加点】→ジャッジによる最大評価幅
・全てのスピン、レベルで同一値、+1.5/-1.0

最大難度を完璧に実施しても、FPで3+3+3+3.5+1.5*4 =18.5 以上には成り得ません。SPではスピンは3つなので、3+3+3.5+1.5*3 =14.0 が最大値。
女子SPで規定されているレイバックスピンは、単一姿勢で足替えなし直立スピンになりますから、最も点の低いグループに分類されます。従って、女子SPではいくら頑張っても 2.4+3+3.5+1.5*3 =13.4 が最大値。

3、ステップ要素
・最大2個(SP、FP共に同じ)→その後、SPはステップ1つ、FPは1つはレベル1固定のコレオステップに変更。
・女子ではスパイラルステップを含むこと
・同じ種類のステップはいけない
・ステップ系列(ストレート/サーキュラー/サーペンタインのいずれか)として完結していないステップ(ムーブ)要素は、つなぎの一部として見なし、ステップとしては数えない

得点配分は、

【基礎点】   レベル1、 2、 3
・全ての種類で同一、 2.0  3.1  3.4

【実施等級による加点】レベル1、  2、  3
・全ての種類で同一、  +1.5/-1.0 +1.5/-2.1 +3.0/-2.1

ステップでは最大でも 3.4+3.4+3+3 =12.8 まで。

得点の理論最大値は5つの要素点で満点の10.0で計算して、

    ジャンプ、スピン、ステップ、5要素 合計値
男子SP: 35.5  14.0  12.8  50.0 112.3
男子FP: 97.4  18.5  12.8  100.0 228.7(SPとの合計:341.0)
女子SP: 28.5  13.4  12.8  40.0  94.7
女子FP: 71.1  18.5  12.8  80.0 182.4(SPとの合計:277.1)

●新採点方式の疑問点

良い所「も」ある、と書きましたが、それ以上におかしな所、突っ込みどころ満載の新ルール、少しずつ検討してみましょう。

まずは疑問点を一気に羅列してみます。

・コンピューターによる無作為抽選は何の為?
・TSが得点を支配する
・フリーのSP化
・得点ねらいの偏った演技
・ジャンプの回転不足に対する2重減点

1、コンピューターによる無作為抽選問題

すでに咋シーズンから実施されているこの方式ですが、すでに悪評は確立?しているようで、あちこちから不満の声が聞かれます。

この「無作為秘密抽選」は、試合の直前にコンピューターにより機械的に行なわれます。
そして、どのジャッジが抽選されて採用されたのかは、関係者にもジャッジ自身にも全く公表されません。

咋シーズンはまだプレイスを出す従来方法でジャッジが行なわれていたので、外部に公表される数字は
・全ジャッジの出した第一、第二点(個別に点数の小さい順に並べ替えて表示)
・抽選されたジャッジの付けた総合プレイス(これも順位の低い順に並べる)
のみです。
第一点と第二点の関係が断ち切られているために、第3者からはジャッジがどんな点を出したのかは分かりません。(ジャッジ自身は自分の付けたプレイスが出ない場合に限り「外れた」事が分かる)

ISUは「なぜこのような不透明なシステムにするのか?」という問いに対してこのように説明しています。

・選挙の無記名投票と同じで、誰がどの点を出したのかを隠すことにより、ジャッジは外部の圧力に対し、安心して本来の評価をすることが出来る。
(圧力を掛けた側から見ると、そのジャッジが高い点を出したのか低い評価をしたのかは試合が終わった後も外部からは分からない)

・シーズン後のジャッジズ・ミーティングで、他のジャッジと比較して異常に高い(又は低い)評価をしたジャッジに対してはジャッジの出した点を公表して審議し、何度もこのような事を繰り返したジャッジは資格停止もあるので、無記名で点を付けてもジャッジの出す点は信頼するに値するはずだ。

と、一見もっともらしい事を言っているので一理ありそうな気もしそうですが・・、ちょっと待て!!

「無作為抽選」と「無記名投票」に因果関係がそもそもあるのか??
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無作為抽選をしなかった場合でも、同様にどのジャッジの点数かを隠してしまえば、公表された点数とプレイスから誰が出した点かを特定することは出来ません。
言い換えれば、無作為抽選はジャッジの匿名性に寄与してはいないのです。
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
したがって、コンピューターによる無作為抽選方式は、単に選手の順位を運で決める不確定性と、いたずらに大会運営に必要なジャッジの数(運営費用)を増やしたに過ぎません。さらに、「無作為」とは言いながら、裏で特定の国の選手に有利なジャッジは採用し、不利なジャッジは外してしまえば容易に得点を操作することが出来ます。

最初から9人のジャッジで、抽選はせずに上下二人ずつをカットする方が余程すっきりしています。
→その後、ジャッジの抽選は試合前に行われてジャッジパネルは9人になりました。


2、技術専門家は信用できるか?

新ルールでは、選手が行なった技に対し、TSと呼ばれる技術専門家が技の種類とその難度レベルを判定します。このTSと、TCと呼ばれる技術担当レフリーは共にISU会長つまり、チンクワンタが任命します。

ジャンプの回転数やスピン、ステップの種類と難度レベルはTSによって認定され、技の基礎点はこれで決ってしまいます。
ジャッジの付ける7段階の実施グレードは、最高と最低を除いて平均化しますので、評価が分かれたとしてもせいぜい±1レベル程度しか本来の評価からは変動しません。
これに対しCallerの判断は、技の難易度(ジャンプの回転数・難度レベル)を一つ違えるだけで、1レベルによる基礎点の差はそのまま最終の得点差となります。

選手権クラスでは高いレベルの技を行なうため、各種類について最高レベルで1段階評価が違った時の得点差を見てみると、

スピンの難度レベルの基礎点差とグレード加点の差
 種類         基礎点 実施グレード
単一姿勢、足替えなし    0.8  0.4
フライング・スピン     0.7  0.4
単一姿勢、足替え1回    1.0  0.4
足替えなしコンビネーション 0.5  0.4
足替えありコンビネーション 0.5  0.4

ステップの難度レベルの基礎点差とグレード加点の差
 種類   基礎点 実施グレード
(全種類同一)0.3  0.7

2回転と3回転ジャンプの基礎点差とグレード加点の差
 種類 基礎点 実施グレード
トウループ2.7  1.0
サルコウ 3.2  1.0
ループ  3.5  1.0
フリップ 3.8  1.0
ルッツ  4.1  1.0
アクセル 4.2  1.0

3回転と4回転ジャンプの基礎点差とグレード加点の差
 種類 基礎点 実施グレード
トウループ5.0  1.0
サルコウ 5.0  1.0
ループ  5.0  1.0
フリップ 5.0  1.0
ルッツ  5.0  1.0
アクセル 5.5  1.0

全体的に見て、スピン・ステップではTSとジャッジの影響度はほぼ拮抗していますが、ジャンプでは回転数を一つ上と見るかの判断一つでジャンプ1つ当り3~5点も基礎点が違ってきます。
スピン4つとステップ2つを頑張って、ジャッジの評価グレードを平均1レベル上げられた(これはものすごい努力が必要)としても、グレード加点は全部で4.0ですが、回転不足気味の3ルッツを転倒したとして、これを3ルッツに挑んだと認められるか、それとも2ルッツの回りすぎと取るかで基礎点の差は4.1となり、TSのさじ加減ひとつで苦労して積み上げた4.0は吹っ飛んでしまいます。(転倒ですから、実施グレードは-3で変わらず)

さらに、踏切りの怪しいルッツ(フルッツ)をフリップ認定してしまえばフリップと合わせて「2回目、3回目の同種類のジャンプ繰返し」としてトリプルルッツや他のコンビネーションジャンプの得点そのものをゼロにする事さえ可能です。

結局、外部から圧力をかける人は、TSさえ買収してしまえば済むのです。これでは何のためにジャッジを12人も揃えて点数を匿名にしたのか分かりません。

3、失敗は挽回できない(フリーのSP化)

従来、フリーではジャンプを失敗しても転倒した場合は「ジャンプを行なわなかったものと見なす」ので、繰返しのペナルティーはありませんでした。従って最初に4回転を失敗して2回転になったとしても、プログラムのどこかで跳び直して挽回することが出来ます。(全体のジャンプの数や2回転までのジャンプには回数制限がない)

ところが、新ルールでは失敗ジャンプでも全て8つしか無いジャンプ要素としてカウントされます。つまり、「やり直しは出来ない」のです。

例えば3アクセルの予定がパンクしてシングルになったとすると、基礎点だけで-6.7点ロスです。すぐに3Aを跳び直して成功したとしても、本来入る予定だったジャンプが最後の一つは「追加された要素」として点にならなくなるので、シングルのアクセルとの得点差の分は失われてしまいます。

もう一つの変化は、ステップの中に簡単なジャンプを入れる事が出来なくなる事です。従来は、つなぎのステップの中で簡単なダブルを入れたり、バレエジャンプから体をひねって1回転で降りる、ディレイド・フリップなどをまれに見かけたのですが、これをジャンプ要素と取られてしまうと基礎点は0.5しかもらえないうえに、本来のジャンプが一つカウントされなくなります。
ステップシーケンスに入れられるのは半回転以下のマズルカ、バレエジャンプ等に限られ、つなぎのステップの中でも入れられるのは6種類のジャンプに分類されないウォーレイやインサイドアクセル位までになります。

このようなことはジャンプに限らずスピンやステップ要素にも同じ事が言えます。ちょっとしたミスでも即減点になり、やり直しは出来ないのです。簡単なスピン動作をアクセントに使うことも、3回転してしまうと4つしかないスピン要素に取られてしまうので出来なくなってしまいました。

つまり、フリーもSPと全く同じ採点基準であり、規定された以外の要素は入れられず、単に時間が長くなってジャンプが3回から8回(女子は7回)に増えただけ、つまり「長いショートプログラム」ですね。
これが一番最初に言った、「フリーのSP化」です。
→その後、「飾りとしての要素」は1回転のジャンプや3回転程度のスピンはフリーでは認められるようになりました。


4、得点ねらいの偏った演技

これまでに見てきたように、技術的評価は全て数値化されており、ジャンプではフリー後半での1割増の特典があるだけで、組み合わせの難しさや全種類のジャンプを揃える、と言う従来は評価されてきた内容は得点になりません。

6種類のジャンプを跳ぶ為にサルコウを入れるよりも、点数の高いルッツやフリップを2回繰り返す方が有利なのです。例えば最初の3Lzが2回転になったとすると、他のジャンプの代わりに3Lzを跳び直してジャンプの種類が非常に偏ってしまってもペナルティはありません。
これはウェルバランスプログラムの内容に、「ジャンプは全種類跳ぶこと」という項目が抜け落ちているのが原因です。

また、4回転や3アクセル等の難しいジャンプにコンビネーションを付けると、従来は「技術が高い」と評価されていたのですが、新採点ではコンビネーションの特典は、「2回出来る」と言う点のみになりました。
従って、セカンドジャンプにトリプルを入れる高難度の技は必要なく、得点の高いジャンプはセカンドをダブルにして2回行ない、簡単なジャンプをトリプル・トリプルのコンビネーションにした方が楽に点が稼げます。

これは、2004年の改正でコンビネーションが3回可能になった為であり、その前の2回までであれば得点の高い難しいジャンプをコンビネーションに使うと、セカンドにトリプルを入れないと全種類のトリプルは入らなかったので歯止めになっていました。

5、ジャンプの回転不足に対する2重減点

新ルールでは、ジャンプの回転数の認定は「1/4回転の不足まで」しか容認されず、従来の基準よりもかなり厳しい判定となっています。
さらに、ジャッジの付ける7段階の基準にも1/4回転以下の回転不足が-2の項目にあり、一見クリーンに近い3アクセルでもちょっと着氷で引っかかるとジャッジに-2され、さらにTSに2アクセルとコールされると合計で非常に質の悪いダブルアクセルの点しかもらえません。
従来基準では、ちゃんと片足着氷したトリプルアクセルと普通のダブルアクセルのステッピングアウトでは全く次元の違う評価だったのに、新採点では同じなのです。これでは苦労して高度な技に挑戦する意味がなくなってしまいます。

→その後、1/2回転より少なく、1/4回転より多い回転不足はダウングレード(<<マーク)ではなくて半回転少ない点数(<マーク)が適用されるようになりました。

  目次に戻る   次に進む